遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

にやける

2012-09-24 10:03:02 | ただの記事

なんだかにやけるを意味を取り違えている人が70%になった

とか

役不足を役者不足のように誤用されているとか

学のある人が嘆いているが

語源をたどると

へえ!?本来そんな意味だったの?と言う言葉はいくらでもある

と言うことは言葉は時代とともに変わっていくのが運命だと思う

なんか 言葉づかいが乱暴な人の意見は

即 読まないとか

誤用がある人の教養を疑うとか

そんな威張らなくてもいいじゃないかと思う

ところで

間違い と間違え は難しいぞ

 

うっかりすると 間違いちゃうと言うのは 間違いです

間違えやすいのです

茨城弁はけっこうみな い になる

 

にやけるという言葉は私は中学時代に覚えて

流行った

にやける(若気る)って 漢字でこう書くというのは

初めて知った

男の子に気が向く年頃は

にやけているのは シッシ! だった

昔ながらの なよなよしていて

スッキリしないやつを あいつ にやけているから

厭!

と言ったものだが

にや は にやにやしている の にやだと思っていた

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肖像画 | トップ | 川島に泳ぎに行った »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しく読ませてもらってます。(^v^) (sakiko)
2012-09-24 18:40:25
残念ながら 26日もおやすみさせてもらいます。
試験準備・・・やら なにやら
sakiko様 (遊工房)
2012-09-24 19:30:53
彩友会のキャプション
鮏川先生に送った?
それは忘れないでね

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事