遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

福島の桃

2012-08-20 05:06:59 | 原発

武蔵がそろそろ桃が出ただろう

と食べたそう

福島の桃出てるよ

でもあたし食べない

というと ひでえなあ

年なんだからさあ 食べてやれ

という

あ この人はこういう人だなと 無視

もちろん 桃は買ってやらない

そうはいってもよ

例えば頂いたりしたら

食べるのよ

そのぐらいいい加減ではある

ここらも JCOの事故の時もさつまいもが売れなくて

農家はたいへん嘆いたそうだ

福島の農家は大変だろう

もう年の我々が買ってやれ

というの

事故当時は私もそう思ってた

食べ物が足りなくなるんじゃないか

子供や若者に汚染のないものを食べさせて

先の短いのは いいやという気だったけれど

食べて応援は ダメだと思う

福島の農家は生殺しじゃないのか?

それだって所詮他人事だけど

 

でも 汚染のひどいところに子供にいさせて外遊びの制限のあるところで暮らさせるなんて

とんでもないと思っている

子供たちだけでも疎開させるとか保養に行かせるとかの支援は

除染や瓦礫の広域処理でばらまいているお金で

賄えるんじゃないの?

詳しくわからないけれど

この国の世論操作する人は

おためごかしや優しげにふるまうのが好きなところや

なんだかわけのわからないものに右往左往して

ぐずぐずになっていると思う

現実がそうなんだから

福島の農家は大変だから

桃からは基準以下しか放射能は出ていないから

という空気ね

 

一昨日 二宮市場では福島の桃が山積み

チタケも!

チタケ! 栃木で何万?も出たというのに

そんなこと知らない人も

気にしない人も

長年食べてきたチタケを 平気で買うんだろう

で どれだけ害があるのだ

大したこたあんめ

という空気がだんだん支配的になって来ているんだろうな

私 故郷にそんなにこだわらなくていいと思うんだよね

先祖代々作ってきた土

と言ったって 汚されてしまったなら

新天地で

新規まき直し そういうはなしは全然でない

ふるさとに帰してあげなきゃ

福島は美しいところだから

そりゃあ 未練はあると思うけれど

だいたい人間は生まれ故郷を離れたらやっていけないというものでもないだろうと思うんだ

私だって

なじみのないところにやってきた

家のおばさんなんか

私はここらでは生え抜きだから

っていうけれど

そういう風に言うのが好きなだけで

ここだけの話  嘘だからね

先祖が 何かで古河藩お預かりになり

その後浪人して ここに流れてきたんだよ

もちろんおばさんにそんなことは言わない

ここがまた汚染されても

その時は 家族は年寄だし

だいたいは この地に居残るだろうけれど

 

あと そういうと叱られるだろうけれど

除染で出た汚染物質

焼却後うめられない値になった灰など

中間貯蔵施設は

福島の原発の近くに作るのがいいと思う

福島も地震が多く 安全ではないけれど

それは日本中そうだし

当面 廃炉作業の人たちに被曝が増えてしまうことがないようなしっかりした施設を作って

保管しないといけないと思う

そうして 福島の右半分? 捨てるしかないのが現実ではないかと思うけれど

そういうことを言うと

袋叩きにあいそうだから言わないが

心の底で そう思っている

だから中途半端に 食べて応援 なんて しない

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日わかったことがあった | トップ | 今年の暑さ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
全く腹の立つことばかり。 (hisakoーbaaba)
2012-08-20 07:54:51
汚染した土は東電の原発敷地内に保管して欲しい。
うちはもう80代だから、福島の桃は食べてます。
でも福島に子供を置きっぱなしにするのはおかしい。
郡山では、そういうことに触れられないだろうな~。
だから、昭和20年の国の命令のバカバカしさだけ語るつもりです。国のいうこと鵜呑みにしたら、いのちがあぶなかったって。
hisakoーbaaba様 (遊工房)
2012-08-20 09:14:02
郡山いらっしゃるのですね
私も去年の夏 福島行ってみないと
と思って行ったけれど
見た目は
何もわからない

郡山も線量が高いけれど
日常だ
という写真を
一杯見ました

大丈夫だという人警報を発する人
色々だけれど

自分の判断 センサーを研ぎ澄まさないと
国は国民を守るものではないですものね

お気をつけて行ってらっしゃいませ

コメントを投稿

原発」カテゴリの最新記事