遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

壁画

2018-03-03 06:12:25 | 日記

壁画といえば

高句麗の壁画古墳は中国のと朝鮮のに

世界文化遺産になっているのがあるのね

どっちも高句麗は自分の国の文化だったと主張してるわけで

高句麗が両国で争われてるってちょっと実感

ドラマもう見るのやめるといいながら

紀元4年から始まる高句麗の物語見てるのだけど

主人公が霊廟の壁画師になっている場面で

出てくる壁画が

かっこいいので調べ始めて

面白い!

高麗の里にいたのにいろいろ知らなかったわ

日本の古墳の壁画も関連があるって

高松塚古墳とかね

九州にある古墳の壁画も

これは 再現された模写のようだけど

もう!

ワクワクする絵だ


平山郁夫の関連著書もあるんだね

図書館にあるかな?

そもそもそのドラマの洞窟の壁画の元資料って

探し初めて

いろいろ面白い

こういう鳥の表現 って憧れちゃうね

玄武の絵なんか

日本のものと高句麗のものそっくりだな

キトラ古墳の↑

高句麗古墳の↑


よく高句麗の旗に

三足鴉が出てくるけど

「三足烏」の画像検索結果

日本にも三足鴉がいるよね

八咫烏ってのが


これ検索しまくったら

なんと

出雲で三本足のカラスが本当にいたって


本当かよ!カラス君!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フランスに絵本のコンクール... | トップ | 人工知能 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事