遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

偐紫田舎源氏(にせむらさき いなかげんじ)後半に入った

2009-10-19 09:34:41 | 本と雑誌

もう三日目だから

起きようと思ったが

悪寒がする

汗がいやな感じ

今日も病人でいることにした

勤めがないということは幸せだ

 

熱はないのよ

 

後で食糧はゲットしてこないとね

手のかからないものを

 

さて田舎源氏40編のうち

21編目に入ります

この本は14年かけて作られた本です

 

そもそもこの本

江戸時代には人気があったかもしれないけれど

今殆ど読まれてないのね

わたしが借りた本も

糸のしおりのありようを見ると

通読するのは私が最初っぽい

 

なぜか

 

長すぎる!

 

芥川龍之介が或る日言ったそうだ

源氏を読んだ人口と万葉集を読んだ人口を比べたら

圧倒的に源氏が少ない

身の回りで読んだのは

谷崎と誰とか二人くらいだろう

って

 

今はね

国民 皆 何かしら部分は読んでるけれどね

これは20編の話

明石の巻にあたる

この田舎源氏は室町時代に時代を置き換えていて

応仁の乱を思わせる争いが絡んでいる

敵役は山名宗全

その弟が

明石入道になぞらえてる宗全の弟宗入という設定

この弟は

主人公の光氏に味方している

Hana0023_2

意外にも琴に造詣が深く

そのわけを語る場面

右端が琴を光氏の母方の祖父に習い

その祖父は入道のおじに当たるというつながり

右に幼児がいるのは

光る氏の母 花桐(源氏では桐壺の更衣)の幼い時

という絵解き

この編あたりは

荒唐無稽さもはなはだしくなく

落ち着いて読めるが

だから詰まらんという人もあるようだ

 

雷 嵐等も同じ設定

桐壺帝の亡霊が出るところを

花桐に変えたりしていても

大まかに源氏のままの筋の運びとなっている

 

私はふっ飛ばし読みをしているが

絵本で読んだら

室内の景色

調度の模様

衣装の模様

小道具

すべてに意味やつながりが秘められ

いくらでも楽しめる

パズル本の趣がある

 

安野光雅の旅の絵本も

中に隠されたあれこれを探すのが楽しい本で

(ページをはさんで同じものが変化しながら現れたり

古典的な話の絵が挿入されたりしている

子供はそれを見つけては

飽きずに遊ぶ絵本です)

江戸時代の遊びの延長上に今がある感じだわ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 偐紫田舎源氏 まだまだ続く | トップ | 家族と依存 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パソコンに触ろうと思われる、難しい本も読もうと... (kazuyoo60)
2009-10-19 11:42:51
今のように探せばどんな本でもある時代ではないでしょう。どんなにこの本がもてはやされたかと想像できます。
kazuyoo60 様 (遊工房)
2009-10-19 13:11:40
ちょっと起き上がってはまた寝てしまいます
背が伸びるかも
遊さん (ゆすらうめ)
2009-10-19 14:24:58
体調悪いのね、無理しないでね。
更新が早いから、私遊さんの記事を読んだのはいつだったんだろうと錯覚した。
お大事に。色々報告するからね。
ゆすらうめ 様 (遊工房)
2009-10-19 14:30:10
あらん
アメリカから
ご訪問ありがとう
狭山茶
一服してって

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事