遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

東廠

2020-07-10 16:12:23 | 日記

今見てる韓国ドラマに

東廠って出てくる

このまだれの中の字が武蔵の名前の文字だ

東廠って何?って

よく色々わからなくなるから

高校時代の世界史の参考書取ってあるんだが

へえ!すごいね

韓国の歴史なんかほとんど出てないや

東廠って結局調べたら 明代の諜報機関みたいだ

朝鮮が独自の天文学 文字創生を目指す話だが

それは 明への裏切りみたいな話で

この大国主義ってなんだ?

と思っちゃう

然しアメリカの経済立て直しに役立つからと

2兆4千800億円もかけて戦闘機買わされる政権

ってのの 力関係

この売国奴の存在ってのが わけわからんじゃなく

15世紀と同じかよ

と思ってしまうが

そう思わない人も多いのか?

中国のアジアでの支配力って

日本にはどうなのかなんて考えたこともなかったが

高校生の時

美術に進路は禁じられてた時

次に好きなのは本読みだったが

阿Q正伝を読んで面白いから

中国文学勉強しようかな

と思ったことがあった

でも 当時60年安保闘争時代

近場の大学の中国文学部は毛沢東路線だってさ

と聞いて

大してわからなかったが やだな そんなの

と思ったのを思い出した

安保も地位協定も 高校時代はあまりよく理解してなかったが

この大国主義と売国奴と民衆と という関係は

多分歴史を法則的にみると 繰り返されることなのだろうが

そういうことが韓国ドラマは色々わかりやすい展開を見せるのではまってるのだ

 

さてここは雨は上がってるが

西の方は まだまだ大雨のようだ

本当に大変だ

 

軽々に口先だけで何とも言いようがない

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どんどんやばくなる | トップ | なんか 懐かしい感じ »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事