遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

どうしてこんな世の中になっちゃったのだろう

2019-09-14 05:38:36 | 日記

高校生政治活動禁止というのを聞いて

???

と思ってた

こういう風か

これで見ると高校生に禁止したのは69年とすると

私の高校時代はこういうのはなかったわけだ

60年安保時代だ

私は政治的関心は全くなかった

朝礼で校長がデモに行っても気を付けるように

けがをしないようにと朝礼で言ったのは覚えてる

教科では一般社会だったか何だか

政治経済に関する授業に私は関心がなく

しょっちゅう さぼって 教室を抜け出してた

その教科の先生が あるとき

みんなちゃんと勉強しろといい

テスト頑張れば チャンと評価するぞ

というので

先生ににらまれている感の強かった私

頑張って テストは点数は取った

でも通信簿やっぱり2じゃん

先生に なんで?と聞いたら

お前はな まるで別格

テストで点とりゃいいってもんじゃない

とおっしゃった

納得

将来教師になった私にこの教えは深い

色々な場面で

先生たちは ものの考え方をいろいろ教えてくれた


どうなの

今学校は どうなってるだろう?

中学時代の学級委員のことは前にも書いたけど

政治について いろいろな場面で 子供たちが

ものを考える力を付けて行くようにしていかなくちゃと思うがなあ


だってさ

わが地区の ある議員

政治って 顔を売ることと取り違えてないか?

といううんざりな奴がいる

今も昔もそうなのかもしれない

政治とは 権力を手に入れ

えらくなった気分で浮かれる

国民を絞り上げ 金を泥棒する仕事

もう古代も今も同じかよ

そうなんだよな

同じなんだよな

韓国ドラマでも

民が民が というのはうたい文句だけど

糞!

民を なめんじゃない!


怒れるものの♪

「民衆の歌が聞こえるか」 自由の森学園 2011音楽祭

ほれ

子どもたちの通った学校の歌声を聞け!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よく寝た | トップ | 揺れた »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事