遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

まだぐずぐず考えている

2011-12-23 07:41:04 | ただの記事

昨日の茸どんぶりのことがかなりショックで

まだ考えている

考えてみれば道の駅に行けばきのこどっさり売っている

私が武蔵に きのこダメ

と言うと

「だって 道の駅にいっぱい売っているぞ。ダメか?」

と言う

基準値以下なら出るよ

第一いちいち測ってないぞ

 

まあ 家族はそれで済むが 他人様に言ってはいけないかもしれないと思った

 

厚生労働省が仰天のデータを出した

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001yw1j-att/2r9852000001ywe9.pdf

これを見て

眉に唾をつけ

NHKの朝一の食卓検査も思い出したが

・・・

ふつうこれが 公式情報になるわけだ

このデータは朝日新聞にも乗り

ツイッターでは早野先生と勝川先生が呟いている

 

先日は柏のベクミルで 先生たちの食品検査の会があった

そこで 流通している食品は意外と基準値まで行かない

と言うような印象だった

そのまま行けば ま 気にしないで食べて大丈夫感だった

で 相変わらず 早川先生は噛みついていたけれど

私は事故当時 ともかく知りたいと思って情報を集めていたときに

カリウムだけでも常時7000?だっけ?人体にはあるから

心配ないとか

実効線量になると シーベルトってすごく小さくなるとか

そういうこと 目くらましだった

実はだますようになだめられた という 不信感がある

いま 政府は信用ならないし 国民を守る気はない

と思っているし

組織は 組織を守る力が働く

 

その中で科学者も働いていると思うので

だされる情報は その動機の裏は何だろう?

って思ってしまう。

 

今国としては 事故の被害を矮小化したいに決まっている

冷温停止なんてぬけぬけというしね

国民には 安心をさせようという力が働いている

 

科学者から見ると 放射能が怖い市民は

知識が不足しているから 怖がらないように 教えてやらなきゃ

と 善意で 思っていると思う

だから いろいろ 教えてくれるんだが

内心  学者は頭がよすぎるから ちょっと バカかも と思うこともあるよ

でも 早野先生は 学者たちの生徒会長みたいな

冷静沈着な方だと思うし  勝川先生は漁業のことを真剣に考えておられる

お魚好きの私から見れば 神様みたいな人だからね

日本の漁業再生に 欠くべからざる方なんだと思う

 

でもね

チェルノブイリも 政府発表と 実態は うんと開きがあると思うし

政治が絡むと 事実はどうにでもゆがめられるものだと思う

結局 国民は右往左往するんだけれど

なんにせよ いろいろ考え 自分で判断して

やがて死んでいくしかないんだからな  と

相変わらず きのこは食べない

木になるものもね 生物濃縮あるようだけれど

今のところ食べるよ

私のタブーはきのこと川魚と 山菜   タケノコだって同じだろうが

来年考える 

 

私のブログで情報もらっているのよ

といってくれるお友だち そういうことだよ

自分で考えてね

私みたいなのを 放射脳 ワーワー教ってこてんぱんにするひとたちもわさわさいるのだ

昨日は 相馬の農家に婿さんに来た人に

ガンガンからんでいる人が居て

婿さんが丁寧に答えていて 切なかった

http://togetter.com/li/230128

勉強好きの人はこっち↓ 私まだ丁寧にリンク先まで読んでない

これもくそみそに言う人もいるが 私は勉強したい気はするんだけれど

頭が弱いので またあとでゆっくり読む

http://togetter.com/li/231144?f=tgtn

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆずの日 | トップ | ゆすらうめ家と我が家は今日... »

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事