遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

井戸がいよいよ完成しそうだ

2011-08-01 09:16:16 | ただの記事
Ido_2

井戸屋さんにもらった掘った土地のデータ

言葉がわからないからいまいち理解できないが

なんだかおいしそうな水が出そうだなあ

放射能のトラップはいっぱいありそうで

安全な水が出そうだなあ

安全バイアスのかかっている私はうれしげにこの表を見て

そうかあ

ここは

太鼓は海だったのね?と

うっとりしている

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オルフェウス | トップ | 児玉先生の話で学んだこと »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
以前の写真で涼しそうな所に井戸が掘られていた。... (花てぼ)
2011-08-01 09:42:44
六本木、上野、今日は八重洲だって。行ってきまーす。
花てぼ様 (遊工房)
2011-08-01 10:00:06
ははは
八丈太鼓が鳴り響く海を感じてしまったか!
いってらっしゃ~~い
そこらも太古は海だったなあ
現在25度そよ風あり、最高です。でも午後から暑く... (ナツ)
2011-08-01 11:01:54
井戸を掘ったのですか、夏の井戸水は冷たくておいしいですよ。大きなスイカを冷やすのに最適です。
我が家は水道と井戸両方あるのです。今のところに引っ越して来た頃は井戸でした。途中から水道も引いたのです。井戸の水は夏は冷たく冬は暖かさを感じてとてもいいですよ。花てぼさん東京通いで忙しいのですね。
ナツ 様 (遊工房)
2011-08-01 11:14:43
私の育った家も井戸もありました
スイカも冷やして食べました
父が関東大震災経験者で
家には井戸!といってね
今回の地震で水が止まって
家も井戸!
と騒いだ
しかも放射能の汚染も井戸は大丈夫そう
子供が飲み水に困ったら配ってあげられる
とも思った
(友人が故郷から用事のためにお水を調達していた)

水さえあれば 電気なくても暮らせる
しかし この井戸発電機買わねばならんのよ
ここに書いてよいのか迷いましたが井戸堀は相当費... (ゆすらうめ)
2011-08-01 11:33:16
ナツさんの所にも井戸があるんですか?
都会にもあるんですね。
ゆすらうめ様 (遊工房)
2011-08-01 12:46:40
費用は技術者によって違うかもしれないし
やってくださっている方は
武蔵の剣道仲間です

そちらの地域で聞いてね
家は井戸のためのお金を取っておいたけれど
何かと物入りでそれに手をつけそうになっては
早く井戸掘れ~~ お金使いたくなる~~と騒ぎました

井戸はあるといいです
命の水です
畑にも使えるしね
 
文京区で勤めていましたが
そのあたりにも
路地を入ると
ちゃんと井戸端会議をできる
井戸端があるものですよ

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事