遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

絵画

2019-04-12 03:17:19 | 日記

絵を描くってのは人によって

ほんと いろいろな面白さがあるんだな

この世界の広さに ワクワクしちゃう

 

男鹿人さんが書いてることが面白い

最先端技術と芸術の関係を書いておられるけど

私なんか 最先端技術 疎いから わからないけど

今の若者を見てると

いろいろ 詳しいものな

見えてる世界が広いだろう


私なんか

パソコン使って面白いぞ と描いたのは

ポロック風落書き

これ なんちゅうソフト使ったかも忘れた

この間の

抽象画講座で思ったけど

人の頭の中は

ホント 千差万別

絵の世界は どこまでも探検できる 面白世界だ


美術教育との関連はどうだろう?

私は 発達課題と結びつける研究会にいたので

頭がそっちに傾いてるけど

どうすれば 子供たちの脳みそ解放できるか

もっと 考えればよかった

この人も 学校教育に関係あって

しかも障害児にも詳しいはずだが

この頃 会えない

この朝鮮の民画風の画風

この頃 私が関心を持っているものだけど

こういう

ドラマの背後の絵を描いてる人

すごく関心がある

上の絵も民画風にパターン化してるけど

もっとすごいのもある

検索しても ちっとも出てこないけど

何を考えて いろいろなものをこういう風に

パターン化した表現に転換してるのか

興味津々

おばさんがショートに行く間

私は故郷に帰れるわけだけど

民芸館に行ってみる

民芸館のお向かいの家(今もそうかどうか知らんけど)

柳さんが 朝鮮の民画の魅力を 世界に発信したということだし

あそこには資料がいろいろあるだろう

私は数多い職歴の中に

民芸品店の店員もあるけど

民画について 考えたことはなかったのだ


138908868408086241225

山水画も

線と点で描きまくった絵が 出てきて

資料を 検索しても出てこない

これは かなちゃんママの落書きだけど

時間さえあれば マジックで

こういう線でできた絵を描いてる

なかなか描こうったって描けない世界だよ


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武蔵は ぶっ倒れて帰ってきた | トップ | 明日からおばさんショート二泊 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事