遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

リアリズム

2018-12-19 05:33:53 | お絵かき課題

お絵かき課題が抽象画になるので

興味津々


字面で考えると

抽出の抽 と象るという字面だもんね

私はそういう風に解釈している


視覚的リアリズムから自由になる

というとらえ方だったのだ


私は美術教育分野の人間だからね

子供の発達を

知覚的リアリズムから 視覚的リアリズムへととらえる

頭の固さがある

中国や朝鮮のドラマを見ているとよく絵を描く場面が出てくる

視覚的ではないけど リアリズムの世界が多い

テレビ番組では 水墨画を 手に墨くっつけて描くのをやってた

見た目 よく描けてますねえ

というのを目指して描いてるように見える

人相描きも よく似てるかどうかが問題

でも

視覚的にとらえてるんじゃない

名付けてみれば

概念的リアリズム ってやつだな

抽象画というと 困っちゃうという仲間が多いみたい


よく描けてますねえ

という価値観に縛られ過ぎだよ

というと ????という顔されちゃう


でも今回の課題は

いろいろ 泥棒根性が刺激される

知らない世界への案内人を頼みたいということだ

「アーサー・ダヴ アーサー・ダヴ」の画像検索結果

アーサー ダヴなんて人は知らなかったけど

具象から 抽象へ すごくわかりやすい


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脳の劣化 | トップ | 古河の病院に行ってきた »

コメントを投稿

お絵かき課題」カテゴリの最新記事