遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

今日の東京行き

2012-08-14 18:30:46 | ただの記事

昨日おばさんが

お墓にお迎えに行くのに提灯を忘れて

おばさんが かなりショックだったようだけど

(彼女は用意周到

ものすごく几帳面で しっかりもの)

私も武蔵もかなり抜作で

しょっちゅうドジをしているので

おばさんには 救いだと思うんだ

完璧主義の人に 愚かな若者は 薬でしょ?

なーんちゃって 自己弁護

今日も家を出て

しばらく行ってから

忘れ物発見

「戻ってえ!」と取りに帰った

さて 今日の東京行きは

畳を取りに行ったのだ

ぼろの畳を 畑の肥やしにするために

行った

借り物の軽トラに武蔵はえらく感激

エアコン付きで ターボエンジンがついている

いま我が家にあるのは貰い物で4Wではあるもののがたがた

エアコンなし 今日は雨が降って涼しかったけれどね

その軽トラにナビはないけど 生きナビの私付だよ

 

守谷のSAで調べたら外環で行くほうが空いている

私は美女木から入る首都高は

前に一度は知ったとき怖かったから二度と行きたくないが

今日は私は運転しないから

その道を行った

板橋本町で環七に出た

これが正解だった

その道を都心まで出て

池袋を回ると渋滞があったので

時間がかかってしまったと思う

古い家は畳を外して 床はコンパネを貼っちゃうのだけれど

その畳を はがして見て 喜んでいた

ボロボロの畳だが

昔のものなので藁床だから いいのだそうだ

畳表を取り替えれば新しい畳になりそうだった

畳が地に還り 豊かな土になるといことは

出自が農家の社会科の先生が

学校の農園を作っては畳をもらってきて敷いたりしているときに聞いて

私も知っていた

(すごいだろう!コメのなる木を知らない東京っ子の割にはね!)

さて畳を軽トラに積んで 縄で縛りつける その技

クマさんがすごかった

もう 息子なんか憧れの眼差し

方向音痴の武蔵のために

環七の曲がり口を教えてから

私は高円寺で降りた

そのあと ここまっすぐで 板橋本町だな?

と確かめている!!!全く

(板橋本町を右に行った方に私たちは住んでいて

左に行った方の病院で二人の子供は生まれて

何回あそこの道を走っているんだよ! 全く)

そこから私は

浅草の わが実家のお墓に行った

あああ 花屋さんお盆休みでお花を買えないわ!

しかし わが家のお墓にもお花が供えてあった。父方の従兄弟が供えてくれたようだ。

その従兄弟の家のお墓に私の肉親の方の父は入っているのです

一人っ子の私が遠くに行っちゃって

お墓参りにあまり来れないのだなと思って

ときどきこうやって お花を供えてくれるのに出会う

お寺の奥さんは 病気で手術なさったそうだった

幼馴染の前の住職は もう亡くなってしまったし

だんだん われわれが 消えゆく世代になって来た

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宗教と畏敬の念 | トップ | 古畳のこと »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遊さんは元気だなぁ~ (natu)
2012-08-14 22:21:19
都内を自由に行き来できるのですから若さには勝てません。私世田谷の長男の家に行くのも億劫になってしまいました。
お墓参りができてよかったですね。
natu 様 (遊工房)
2012-08-15 05:32:30
武蔵は
帰ってきてから具合が悪くなりました
東京まで行くのは厳しいといいます
70過ぎて体力が落ちた

去年の恐ろしい喘息のせいかもしれないけれど

私も年々体力の衰えは感じるのです
花手ぼさんはすごいよなあ

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事