遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

ヨンゲソムン

2018-06-11 20:30:36 | 日記

「ヨンゲソムン あらすじ」の画像検索結果

いやはや 手前味噌で ホント

すごいよ

高句麗が 自分のところが一番すごい

という思想で固まってるお話だ

中国(隋唐)を蛮族といい

倭は支配下に置いてたといい

中原の主は本来自分たちであるという

時代は 大化の改新あたりの話

高句麗にんざり

そういったら武蔵はこのドラマを作った人の思想だろ

というけどね

ほかでも見るよ

隋は高句麗が滅ぼしたとかね

高句麗に執念を持ったせいで国が衰えたのは確かだろうが

隋を滅ぼしたのは高句麗だ

というのだわ


でも 唐草模様で思いついて

ドラマの中の模様を見ていると

これが魅力だ

あれらはすべて

誰かが考え出したり作り出したのだろうなと

衣類やその他に見られる模様

旗のデザイン

これらは 素敵だ

もちろんこれらも今の朝鮮の人たちのセンスだろう


美術教育は前も展覧会見に行って思ったけど

非常に自由でのびのび

素晴らしい


面白いわねえ


私が前に住んでた 高麗は

この高句麗がほろんだ時に移住してきた人たちの定着地だ

風景は

ドラマに出てくる風景と似たところがある

「遊工房雑感 高麗」の画像検索結果

これ

高麗川

巾着田の近くだ

住んでた家から

高麗川のほうへの散歩道


雰囲気が似てない?

それであそこらに住み着いたのかしら


ま ドラマは現代人の考え方の表現でもあるけど

字面でしか

知らなかった(ろくに知らなかった)

私にはいろいろイメージできて面白い



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日明後日暑いのか | トップ | かなちゃんは強くなった »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事