遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

あら?ちょっと揺れましたねクッキーママ↓の記事に行って!

2011-06-11 21:42:41 | 原発

今日はやっとパソコンをロフトに引っ越しました

地震対策は不十分です

  

Ashita45new このアイコンのある方のツイートを

https://twitter.com/#!/afuran

ずっと読んでいました

切なくて 胸が苦しい

 

他人事みたいに 浜通りと 中通の人が大変

なんて かるがると言って いけなかった

と思いました

男鹿人さんも故郷は中通ですね

 

私のように 引越しまで故郷がどこかわからないような

流浪の民にはわからないことがあります

 

やだ また揺れたよ 前より大きい

今度は海じゃないいわきだ

 

福島の人たちが 避難した人たちはいつ帰れるのか避難していない人も

福島が安心して住めるようにどうすればいいか

ウント考えている

心の内を思うと 切ないのですが

こういう感覚が大事なんだと思う

ビキニの核実験の時

ロンゲラップ島を離れてもう何十年も

その失われたものは

取り返しがつかない

 

補償で保障なんかされない 大事なものが壊れてしまう

 

このたびのことで、土着性の文化がある程度滅びるだろう.美しい故郷とその文化、それは重要なものだったのかも知れない

 

こういうツイートもあったhttps://twitter.com/#!/TatsuyaSasaki1という人だ

 

命や生活 健康 それ以外にも大事なものがある

 

さて

私少し妄想モードなのだが

100ミリシーベルト 結構専門家は これより小さい被爆は

ほとんど心配していない

ここが謎でしょうがない

 

本当に心配ないならよ

それなら 問題は 原発作業員さんと

原発近くの避難区域の方たち 福島は やはり浜通り中通

子供は オトナと シーベルトを出す時も違うのでは?

だから 子供。

 

それも もしかすると 日本の食習慣のためにヨウ素が 子供の甲状腺にも

結構蓄積はあって

放射性ヨウ素をはねのける力があるかもしれない

どうか 無事 リスクをすり抜けられますように

 

オトナの場合は そうなると あまり心配ない

 

誰かが オトナが多少被ばくしたって

それで 世界を少しきれいにしてあげたと思ったら?

と書いてあって 仰天ではあるけれど

心配ないなら そう考えたっておかしくはない

人間ひまわりかい?

 

放射性廃棄物を 固めて 濃縮しちゃダメ

っていう先生もいるよね

おむつについたうんちを ゆすいで希釈して拡散してその水捨てるみたいに

それが正解なんだって

ええ~~!!

と思うけれど

低線量被ばくは全然問題ないと思っていると

そうなるわけだ

 

やっぱり謎は残るけれど

放射性廃棄物 どうするのか

濃くして固めてっていうのはそりゃなあ

誰が引き受けるのよ ということになる

 

そう考えると

なるべく 広く捨てたほうがいいのだというのもわかるような気がする

 

集めたら どんどん危険な線量になるもの

 

原発敷地内 どうせ汚れているんだ

あそこに皆持っていけ

というのは

危険を増幅しているかもしれない

 

少しずつにして 遠ざけて ・・・・ ああ何とかしないと

 

避難区域の人たち その周りの人たちが

原発の敷地を 廃棄物処理施設に などというのを許さないのは

 

そういう正しさを秘めている と思った

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6・11 クッキーママはこ... | トップ | ただ今印刷中 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
また、コンサートが有るのですね。頑張ってますね... (hisako-baaba)
2011-06-11 22:40:15
地震から3ヶ月!?
解決のめども立たず、ほんとに苛々しますね。待たされている方々はもっとたまらないでしょうね。









hisako-baaba様 (遊工房)
2011-06-12 08:00:44
復興は本気で取り組まないとね
そこで働いて生きていける
そういう社会を作っていかないと
瓦礫を片づけるのも 建設も
全て 仕事なんだから賃金を払って
地元の人にどんどん働いてもらって
お金になる仕事を作っていけるようにしないといけないと思う
福島の除染についても研究は進めているらしいけれど

これだけ大変だ
というのは
これだけ山盛り仕事がある!
という風に転換できないかなあ
義捐金も配布だけではなく
そういう方向にも使えないかなあ
 
必要な機材を買うとか
材料を買うとか
 
もたもたしていると
災害そのものが食い物にされる

コメントを投稿

原発」カテゴリの最新記事