遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

神無月

2020-10-01 08:43:33 | 日記

10月になった

神無月っていうのは

子どものころ出雲で神様の会議があって

そこに集まっちゃうから巷には神様がいなくなるから

って習ったけど

じゃあ

なんで6月は梅雨なのに水無月?

と思ってたら 無という字に の という意味もあって

水無月は水の月だって?

でも旧暦だよな そうしたら7月?

わけわからん

 

この頃のやたらカタカナ語 英語由来の俗語が多くて

うんざりで

手前味噌な私は漢字文化のほうが好きだけど

漢字文化も 中華思想が ちりばめ

中華だって 文字からして 手前味噌

でも漢字もあまり知らないから

攘夷思想って 譲に似てる文字が なんで排他的な意味なのだ?

このつくりの字は後

お嬢とか

豊穣とかしか知らない

漢字も表音文字か

さて

法務局手続きは送った

納入情報は明日だろうが

明日は忙しすぎてできないな

月曜だ

月曜も忙しいかな?

搬出片付けだ

ひょうたんは 洗いきれない

まだみんなにあげるまで行かないや

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そろそろブログもやめる準備... | トップ | 月見の宴 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事