遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

歴史の転換期3

2019-04-04 05:25:51 | 日記

 

この頃のすごい社会情勢を見ても

なんで 大学生たちは 黙ってるんだ?

と思う

(黙ってないかもしれないけど

社会現象としての学生運動は見えない)

私は 変な学校生活だったから

60年安保当時が高校生

70年安保当時が大学生だった

どっちも 社会的な視野はなく耳で怒号を聞いて育っていた

60年当時の岸はやめろ!という怒号は記憶にあるけど

70年時の首相って誰だった?とこれが記憶にない

調べたら 佐藤だった

高校生のころは 社会科研究会みたいなサークルがあって

その人たちはちゃんと勉強してたが

私は劣等生 全然知らなかった

70年安保当時 仲良しが 中核派のデモに行って

逮捕されちゃった!大変!可哀そう

牢屋で心細がってるよ 慰めに行こう!と友達と出かけたが

面会もできない

それで 留置場の近くで仲間と大声で 歌を歌って

聞こえたら 元気が出るかな?と

いい年してね 子供みたいなことやってきた


げげげ 中核派のやつらが オルグにきた

なんか 変なことをまくし立てるけど

だんだん頭にきて 論破して 追っ払ってやる!

と 猛勉強して 初めて 安保条約や地位協定の中身や成り立ちを知った

!!!仰天の歴史!


だから ホント あの野郎のじいちゃんが岸

叔父が佐藤栄作 って 実に変なシステムが日本を支配してる

そこに暮らしてきたのが 私の人生

って ホント???

だけど

なんで大学生 今黙ってるの?

と思ったら

ふうん あの70年当時の暴力闘争が原因か!

当時 私はともかく学費と生活費を稼がなきゃいかん

忙しい身の上で

某財閥のお嬢の家庭教師をしてた


デモの声はそのあたりにも聞こえてきた

件の教え子

先生も デモに行くの?

と聞くから 行くよ!

と言ったら

ゲバ棒いる?物置にいっぱい棒があるから持って行っていいですよ

だって!

デモはね 意見を言いに行くのよ

暴力はダメなのよ と 教えてあげましたよ


当時は東大闘争で活動的な学生は 飛んで歩いていた

通学時 一緒に電車に乗って立た友人が自治会の委員で

そういう人

ところが 私の学校で 教育研究会の全国集会が開かれることにり

活動家の人数が足りなくて

印刷物の製作など頼まれて 手伝った

へへへ その時の印刷は ガリ切りよ

ガリ版を 版画のように使いこなして 挿絵も入れる練習して

これまた面白かった

ガリ切りを知る 最後の世代かもね

後に ワープロ パソコンと 道具は変化する

 

ところで

これらに関係して

田布施システムという陰謀論があるのも知って

実は田布施に友人もいるので

怪しい話もかじった

ちゃんと 日韓の関係を知りたいと

それもあって 韓国ドラマをよく見るのだ


そうなると

ますます 歴史的

さて 朝ご飯つくなきゃ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お! 立つち できたのか! | トップ | 超 くたばった »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事