遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

雪女

2010-04-04 20:03:46 | 朗読

Haikei

このあいだ

朗読についてのよい番組があったぞ

武蔵が言ったが  何処でやって何という番組か

全然覚えてないのでわけが分からず

惜しかったかなあと思っていた

今日

再放送があった

朗読者の挑戦「雪女~松本和也~」

という番組だった

もう一つ「狐の電話ボックス」

雪女は勉強もしたので

興味深かった

前に自分の練習を録音したものを聞いたら

あららら

その番組の先生が言ってたこと  よく分かる

できてない!

 

朗読は基本は語りなのね

自分で勝手に朗読しているものな  わたし。

 

そう考えて 遠野物語  また聞いてみた

おばあちゃんすばらしいな

語って伝える心が大事ね

こういうおばあちゃんの話

私は聞いて育ってない

聞いてたのかなあ?

物心ついたと思う記憶は本を自分で読んでることばかり

だから

読むことばかり考えちゃう

お話って

コミュニケーションだものね

 

遠野のおばあちゃんみたいなか語りかたは

武蔵のお母さんはそんな語り口だった

嫁の私に聞かせようと話すのが昔話風だったのよ

 

聞かせたい話だよというところが共通してたのだわ

 

それが大事なのね

そういう風にお話できるようになりたい!

 

今ね

狢の話  和尚さん  ああ面白!

あるところに  あったずもなあ

・・・・

どんどはれ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こちらは3分咲き? | トップ | 童話 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本語は滅びない・・・読んでみたくなりました。 (hisako-baaba)
2010-04-04 23:53:40
かやの木さんのページ、A4で印刷できますか。素敵だから孫に読み聞かせたいの。
hisako-baaba 様 (遊工房)
2010-04-05 06:18:19
プリントできる原稿をメールに添付して送りました
字だけ
絵も印刷するとインク代が不経済だからね
今紙芝居版を作っているので
それができたら
また載せますから
それをクリックしながら絵を見せたほうが
印刷より綺麗だと思います
 
日本語の仕組みの中に
日本の考え方が組み込まれている
 
そうなのね
と思いました
 
私が中学生のとき
英語のものの考え方になじめない!
って
騒いだのは劣等感だけじゃなかったんだと思った
イントネーションの気分がなじめなかったのです
外来語は
日本語にしてしまってる取り入れ方
感性ってそういうものだなって思いました
アナウンサーが挑戦、NHKの予告編では見ていま... (kazuyoo60)
2010-04-05 09:43:57
素直に分かる早さとか、ありますよね。早口放送に慣れては来ていますが。
kazuyoo60 様 (遊工房)
2010-04-05 12:49:32
朗読って
私みたいに自分糧ではいけないな
コミュニケーションだな
と思いました

コメントを投稿

朗読」カテゴリの最新記事