遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

牛久シャトー

2008-10-12 21:25:08 | ブログ

Ushiku1012_2

水彩画教室で

ここにスケッチに出かけた。

朝は自信がなかったので

自分で勝手に行く

と決めていたが

昨日沢山寝たので

早く起きだし早くお風呂に浸かり

お天気もよかったので

現地に一番乗り。

ここはまるでテーマパークみたい。

お絵かきに来る人は多い。

中でもすごいご婦人と会った。

杉並区からいらっしゃった94歳の

しゃっきりしたお絵かき人。

足もしっかり、お話ちゃきちゃき。

0930l

ところで

この絵

私っぽくないでしょう?

っぽいかな?

実は

建物を描くと

形にこだわってしまう。

SIDEさんもそうだったが

或る日

写真みたいに描くぐらいなら

写真でいいじゃない

絵は違う

とても魅力的な線の絵を描き出した

http://sidediscus.exblog.jp/8563192/

それに憧れたの。

こういう風に描いていても

形の狂っているところが恐ろしく気になる。

ま、

行き当たりばったりだからね。

でも

テーマパークっぽいところが描けた。

三枚描いたのでこれを含めて

ギャラリーに並べてアップする。08

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 具沢山にあきた | トップ | 来月のお絵かき課題―白 »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう~ (ゆすらうめ)
2008-10-13 07:01:44
専門家にお話しするのは、変だけど、
子供が一番好きなところから、絵を書きだすと、線が横と繋がらなくなったり、
好きな所だけが大きくなったり、
素直な絵をかきます、
あれは魅力的です。
大人の絵は意識して描かないと、そうはならない。
とらえ方に法則性があると安心した絵にみえるんですかね~
遊さんの絵は、大胆の所もあるし、繊細の所もあります。
3つともそれぞれ、素敵だと思いました。
3番目が好き。

兎の料理、想像して私も苦手だと思う、
レバーがどうもかな~
ゆすらうめ様 (遊工房)
2008-10-13 08:29:52
子供の絵の場合
子どもの表現を自由にすることと
子どもの空間認識の発達課題があるからね
私には
ちょうど見えるように描きたい年頃のこと長く関わった
職業病的なところがあるかもね。
ウサギをメインデュッシュにしたのは
勇気ある4人でした
癖はレバーのせいかもしれない
それで
外を巻く肉だけ食べてみたけれど
食べ慣れないからね変
でも
日本の食材でも
ホヤとか
うまみが分かるのにちょっと時間がかかったのもあるから
一回食べただけではなんともいえません
94歳でしかも絵を描こうと思われる、その体力と... (kazuyoo60)
2008-10-13 09:08:21
写真よりもインパクトがあるのが絵でしょう。別の視点でご覧のはずですから。
3枚の絵を拝見しました。酒蔵、大きな樽が並んで、やっぱり独特の雰囲気の場所ですね。
見惚れた! ほかに言葉がないかな?ステキ!もっ... (P)
2008-10-13 10:44:17
酒蔵もいいね~~!
kazuyoo60 様 (遊工房)
2008-10-13 10:52:36
94歳の方は
本当にすごいです
お話のテンポも早く
30歳年長とは思えません
もうお友達感覚でお喋りしました
[E:apple]
P さん
描いて描いて!
お歌と絵
素敵!
人それぞれなんですねー。 (FAKE)
2008-10-13 19:05:20
私は細密画のような絵も好きです。

競争の世界にも通ずるものがありまして、
ぶっちぎりで1番の人より、ギリギリで勝てる人の方が見ていて楽しいですが、実力があるのはぶっちぎりで勝てる人の方です。
でもどちらも一番に違いありません。

それぞれの個性が大事なんですね。
FAKE さん (遊工房)
2008-10-13 20:09:16
FAKEさんの絵は
写真そっくりのようでもありますよね
でも、その絵から見えるのはFAKEさんなんですよね。
これが不思議なところです。

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事