遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

長渕剛第五回詩画展 本当だ よかった

2013-08-17 16:08:07 | 展覧会情報

ゆすらうめさんからこの動画を教えていただいた

それなのに

このコメントをスパムにするとは

OCN の 馬鹿!

さて いやはや すごくよかった

長淵剛は詩人だねえ

Nagabuchi

おばさんも

 この絵の言葉に何が書いてあるんだかジックリ読みたいと

 この図録を貸してもらえるのを楽しみにしている

 

絵もよかった

武蔵なんか 大喜びだったね

なんか

かつて長淵剛ファンが身近にいていろいろ聞かされたらしい

おばさんは知らないからね

わたしは昼ご飯食べるところで乾杯を歌ってあげよう

そうすると誰だかわかるよ

と言ったら

食いもんが腐るやめとけ

と言われた

あら 私やっぱりこの人の顔 知らなかったわ。

でも歌ったもんね

カフェの中 ほかの客 居なかったし

女あるじに 「食べ物腐っちゃった?」と聞いたら 「大丈夫ですよ」って

ほら見ろ なあ?

で フランス館で ルノアールの彫刻があったから

これルノアールのだよ

ルノアール知ってる?って聞いたら

ああやだやだ 誰かさんの薀蓄垂は おまえさんのせいだな

ああやだやだ そうやって知識ひけらかすの

馬鹿にスンナ 知ってらあ!

というから

ヘン!もう何も教えない!

と言いつつ

ダメだ おばさんに 薀蓄ひけらかす

とモネの前で これから行く 春風万里荘にある庭と

モネの庭について語っちまったし

ウォ―ホールの描いたC夫人の肖像画のことも

薀蓄垂ちゃった   もう 垂れない!

道々喧嘩しながら 春風万里荘へ

おばさんは美術館は車いすを借りたんだが

万里荘に行くというと

お年寄りにはすごい段差があって無理かも

と心配されたが 魯山人の別荘に上がるのが大変だったが

上がってしまえば室内用の杖も借りられたし

大丈夫だった

思い返せば やっぱりいろいろおばさんに

茶室のことやら彫刻家のことやら説明してた

こういう教師根性が抜けないから嫌われるのよね

控えめな人になりたい

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 図書館 | トップ | 久子さんの戦中戦後の少女の... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日で終わりだったのですね。私昔から長淵剛さん... (natu)
2013-08-17 20:37:12
すごい迫力ですね。
いい歳のとり方をしている男性ってなんて魅力的でしょう。いいものを鑑賞できてよかったですね。
natu様 (遊工房)
2013-08-17 21:02:17
展覧会は明日までなの
でも明日はKINU洋画会だからね行かれない。
おばさんは
この図録自分も買えばよかった
というほど
感激して
長淵剛の詩を読んでいます

連れて行ってよかった!
あるテレビ番組で学校を送ろうで芸能人が絵を描いて (ゆすらうめ)
2013-08-18 09:29:50
オークションに掛けて売上金を寄付する番組に
長淵剛さんが絵を出したの、それは迫力のある絵で大きなものでした。
オークション会場で金額がどんどん吊り上って100万はいったと思います。
それで買い上げた方の素性を聞いたら、彼のスタッフだった、
本人が会場にはいなかった気がしたけど、
自分の絵の評価を自分でした、売名にその時は興ざめした。。
寄付したい気持ちを間違った表現でしたのだと思った、
それから、幾度となく彼の行為は・・・・感心できなかった
でも才能があって行動力は認めるヮ。

即興だと思いますか?
ある程度構想は描いてあるんでしょうね。
影の努力があるんでしょう。
ゆすらうめ様 (遊工房)
2013-08-18 10:03:00
イベントで絵を描くって
この頃はやっていますよね
わたしは分からないけれど
構想はあるのだと思います
でも あの絵に即興性はとても大事な要素だと思うし画面の構成力は大変なものだと思うし
絵は抜群にうまい人だと思います
ザリガニとかザクロとかすごくいい

大きな絵が100万って 高い金額ではないと思うよ
大きい絵って300号くらいは行ってると思うし
画商が入れば
絵って売るときは1号2万から(絵描きだと)という気がするの


スタッフは本当に欲しかったんだと思うけどなあ
そういうイベントだから100万で落とせて手に入れられて
嬉しかったんじゃないの?

長淵剛は寄付も出来たなら 万歳じゃん

わが市の最近亡くなった作家も
美術館で皆の前で絵を描くというパフォーマンスやってました
パフォーマンスで描くような技法か?
と思ったけど
作家の中には蓄積された技術というものや
世界の構築手段て あるんだろうなあ
その作家の場合
それはどういうものだろうとこの頃考えるの
やって見せて 観客がどれだけ読み取れるか
なんて 結構作家は関知しないかなめていると思う
確かに大してわからない

でも実物を見て
有名人の絵って 有名人だからもてる
ってひがんで嫉妬してたけど
長淵剛のは
半端ないって感じだったよ

動画に撮られたのは 動画作者の意図で長淵剛は
素材でしかないわけだけど
ポロックの映画や
ピカソの映画もそういうところはあるよね

わたしもね長淵剛って名前と乾杯の歌しか知らなかったのよ
Unknown (つつじ)
2013-08-19 11:08:44
こちらでお見かけして
最終日の昨日行ってきました。
歌手の彼は知っていたけれど
書と絵のこういう才能のある方とは知らなかったので驚きました。

リンク依頼が後先になりましたけれど
私の記事にリンクさせていただきました。
つつじ 様全国回った展覧会のようですが (遊工房)
2013-08-19 11:24:45
笠間が最後で
その最終日に見ていただいたのですね
ありがとうございます
大塚先生にも言っておきましょう
鎌倉からきてくださったと聞いてお喜びになることでしょう
ありがとうございました
ハハハ日動美術館友の会親善大使に勝手に就任しました
遊さん 絵は本人が売る気がなかったのよ (ゆすらうめ)
2013-08-19 15:38:08
自分でスタッフを使って競り落としたの、
まだ絵を描きだした所だと思います。
ゆすらうめ様 (遊工房)
2013-08-19 16:47:34
あ そういうことね
自作自演をやったのね
どっちにしろ100万寄付して
100万以上の宣伝効果はゲットしたというわけね
ブレーンもいたのかもしれない
わたしはその話は知らないし
伝聞情報で長淵剛という人を判断はできないし
この人のことに興味はそれほどあるわけじゃないの

展覧会で見た絵がよかったので
それでいい
絵と人柄はリンクさせては考えない
有名な人はそれなりに売名のいろいろは
営業としてやるのだろうなと思うけれど
それもあまり関心ないのよ

悪い奴やいやらしい奴でも
作品に現れてみると
いろいろな報道上の情報では計り知れないものが表現されるということもあるだろうし

いい人で良い人柄でも
絵が つまんなきゃ それまでだし
大丈夫よ お熱を上げているわけじゃないから
騙されて 巻き上げられる心配もないし・・・

すごく気になってたのね

コメントを投稿

展覧会情報」カテゴリの最新記事