遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

井上集落を散歩

2010-01-02 22:52:31 | ブログ

これは 昨日の玉虫の死骸

Dscf1896

里山は冬枯れ

Dscf1918

何もないので

お向かいの集落のお稲荷さんに行きました

Imgp7029_2

武蔵のひいおじいさんの名前が

看板にあります

われらの本名は小貫です

この小さなお稲荷さんには

三つ建物があって

その一つは

「愛宕神社!」

今おばさんの家にきている愛宕様です

Imgp7030_2

娘は身長が低い

比べてもいかに小さい建物か分かるでしょ

かわいい

覗いてみると

これまた小さな七福神がうじゃうじゃDscf1953

さて次は 村の由緒あるお寺

千妙寺に行きました

Dscf1962

クリックするといくらか大きくなって読めるかな?Dscf1966

この建物が

一番古く江戸中期のものです

赤いジャンバーのメタボなおばあさんが私です

Imgp7063

ガランガラン

Dscf1983

この壺に蓮が咲きます

Imgp7076

みんなが顔を出したので

私も

Imgp7079

この池は檀家衆の手作り

鯉がいます

Imgp7056

Imgp7055

ここのお地蔵さんは

今風の子供服を着てました

 

さて

娘はもう帰りましたが

家で

ピアノを弾いて歌を歌ったり

弟とキャッキャと話しているのは

懐かしい音でした

そういう風ににぎやかだったとき

ふすまを隔てて

病気の母が寝ていて

孫たちの奏でるうるさい音楽を

うれしがって聞いてくれてたなあと

思い出しました。

 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親は成長しない | トップ | 笑ってきて! »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すべり被衣ですわ!ハハハ (P)
2010-01-03 09:30:46
やっぱね!天使様への気遣いようはただごとではなかった 悪魔の辞典は きっと 繭が身を細めて糸を吐くようなもの?オトコの繊細さを感じたわ~

さて皆様は正しい生活を正しく記事になさってるから お顔を出せるのね!
チャームな母娘さんでした!春からまた縁起がよかったわい!
[E:parking]様 (遊工房)
2010-01-03 09:53:40
業平が現れるわけなかったわね!
なんか
若返って
思春期になった気分
春だァ
お歌の世界も
奥は何処まで行くやら
魔窟もあるのね
こんなに沢山の玉虫、一度に見るのは初めてです。... (kazuyoo60)
2010-01-03 10:36:05
古くからこちらの名家でいらっしゃいますね。七福神様たち、何組もいらっしゃるのですか。奉納されるのでしょうね。
さすが、レンコンの産地、素晴らしい甕がずら~りです。
おめでとうございます。良い顔なさってます。
お地蔵様もしっかりと防寒してもらって、大事にお祭りですね。
調律してもらったピアノ、喜んでいるでしょう。良いお正月でした。
kazuyoo60 様 (遊工房)
2010-01-03 11:42:46
玉虫の厨子作ろうかァ
なんて
話しました
よく出しましたなあ。 (hisa)
2010-01-04 10:56:38
私も友達にいわれたけど、それはそれでよし、ですよ。
hisa 様 (遊工房)
2010-01-04 11:48:14
新春の絵の課題が自画像なの
自分の老いとは直面しなければいけないけれど
逆光で誤魔化すあたり
まだまだです
う~~~
今年もよろしくお願いいたします。 (ナツ)
2010-01-04 16:49:17
正月の三が日もすぎ昨日から静かでございます。
お宅様も家族で楽しい正月を過ごされたようですね。家族が全員で食卓を囲むことは一年に一度ぐらいですから大切な時間なのですよね。
遊さんも娘さんも幸せなお顔をしています。
皆さん早くからの更新で頑張っておられるのにワタシメは出遅れました。
今年も良い年でありますように・・・いろいろ勉強させてくださいませ。
ナツ 様 (遊工房)
2010-01-04 19:27:49
家族がそろうのは
本当にめったとないのです
昔から
今回もそろった時点で
私が眠くなって寝ちゃったし
気儘人の集まりです
I think I allready have been told about this issue (Jessie)
2010-06-10 22:28:47
at work yesterday by a friend, but at that time
it didn't caugh my attention.

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事