遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

気力

2008-12-10 05:15:02 | ブログ

Imgp3009 身近にいる人は                                               だいたい                                                 普通の労働者なんだけれど                                       これが一番分かりやすい                                      田舎に来たら                                              農民という人もいるようになった                                       農民というのは凄い記憶力                                        物事を1年単位で考えるからね                                    まだあまり知らないけれど                                        学者とか                                                      芸術家というのは                                              そういないのだけれど                                          (なりたい人や子供はいるけれどね)                                    学者とか芸術家とかと                                 普通の人の違いは                                          その卓越した根気だろうなあと思ってきた。

友人に一人学者という人がいるのだけれど

「気力が萎えた」

疲れたとき言ったので安心した。

こいつは化け物かいな

と、その勉強ぶりを見ていたのでね。

KINU洋画会に行っても

(ここは、市民の集まりで芸術家の集まりではないけれど)

皆さんの根気に、ちょっと畏怖するところがある。

とどまるところを知らない気力で、

夜中中絵を描いていそうな人がいるよ。

右上の子供の作品

作業時間1時間半足らず

集中力の持続はそんなものよね。

即効で作り出す子供の領分

私の作品もそんな感じだな。

さて

ぐずぐず

言っていたが

痛みが治まったと思う。

一週間プレドニンを10ミリ飲んだ

泳ぐ量を減らした

これが良かった感じがする。

一昨年のときは

5ミリづつ

朝晩飲んで

先生が夜眠れなくならないかと

心配してくれたけれど

何しろ朝のつらさがそれで良くなるからと言ってたのだった。

今回は朝10ミリ飲んだ。

当日の活動が妨げられるのがいやだったからだ。

朝のしのぎ方がうまくなったんだな

こうやって

力を使わないブログ書きで気を散らすとかね。

水中運動も

自分に会った方式を

考え直さなければ 

長距離泳げばいいってモンじゃないのだわね

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のアートクラブ | トップ | まだ300度以上です »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
目と口ですよね。良い艶が出て、素晴らしいです。 (kazuyoo60)
2008-12-10 08:45:46
根気でしょう。これがないと何事も成功しないような気がするのです。でも、厄介な代物です。
鍛えるも良いでしょうが、何よりも、痛みが鎮まってくれるように、それが一番でしょう。痛みの我慢なんて、可哀相過ぎます。
kazuyoo60 様 (遊工房)
2008-12-10 18:29:42
水泳は鍛える気でやってるのではなく
本当に疲れが取れるのです。
でもクロールなのでね
水をかくとき
腕に絶えず力が入って
痛くなるのかな
と思ったのです。
気力って、あるときに凝縮して一気に発揮されるよ... (羊飼い)
2008-12-10 20:08:28
持続できないから凡人なんだなぁって、思いました^^
作品展もそう。あの3日間準備入れて一週間くらいしか気力持ちませんね。
今はただただ、余韻を楽しんでぼーっとしています。^^;
羊飼い 様 (遊工房)
2008-12-10 21:35:36
お疲れでしたね
でも充足しているでしょう?
ご自分でご自分を褒めてあげてください

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事