遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

藍の生葉染 8月にした

2012-07-02 14:09:48 | 業務連絡

4日にこれをやろうと思ったが

YAYOYAYOBAは7月は参加できない

サキコサンは連絡がつかない

雨が降るかもしれないし

なので やめました

Yアトリエでお絵かきです

藍は摘んできて家に持ち帰って各自やれば?という話もありましたが

それはダメのようです

新鮮でないと 化学変化が起きてしまう

で 摘んですぐやる

電源がいる 

流しがいる

ミキサーがいる

ボールがいる

(うち 琺瑯びきの大きいのどこやったっけ?)

木綿のものは 呉汁で下処理を

と言ったけれど

タンパク質に反応して染まるのではなくて

イオンがどうたらという化学反応で染まるんだった

だから 木綿はダメ

建て藍の染料は少々あった

(でも 武蔵に使われそうだ)

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンリ・ルソー | トップ | らっきょうやか?うち? »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
[E:rain]後[E:sun]。 (なるとのわかめ)
2012-07-02 19:46:02
遊工房さん。こんばんは。

私の学童でも、去年タデアイを栽培して、
生葉染めをやりました。
真壁の藍染め保存会の先生をお願いしました。
薬品などは何も使わないで、
水洗いで酸化させたんです。
布は絹のハンカチを用意していただいて、
薄いグリーンに染まります。

筑波で真壁の藍染めの展示があります。
私も見に行く予定です。
なるとのわかめ様 (遊工房)
2012-07-02 20:31:55
私の藍も 真壁の保存会の子孫なの
葉っぱとったあとの茎をいただいて
挿し木で
育て
ある年ダメにして
また頂いた
http://yuukoubo.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/07/post_7322.html
このページ見てください

コメントを投稿

業務連絡」カテゴリの最新記事