遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

黄金のアデーレ

2016-11-09 19:38:56 | ただの記事

クリムトの↓の絵

ナチに略奪され

その返還闘争の映画 見ろ

と武蔵が借りてきたので見た

まったっくなあ

なんでこんなナチにあこがれるものが日本に増えちゃったんだろう


今度 クレーに学ぶって講座があるのだが

クレーも ナチの弾圧に会いバウハウスを追われ

作品も没収されている


勉強家の私(ウソポーン)クレーのことも予習してるんだが

クレーの解説って

もう面倒くさくて読んでられない

理屈っぽ過ぎて 頭がくたびれちゃう

クレーの日記を読んだ時もそうだったが

「クレーの日記」の画像検索結果

そうだそうだ この本だ どこかに行っちゃったなあ

解説書く人も理屈っぽすぎるんだよね

私は 単純化して読むのだ

ポイントは何だ?


ともかく美術教育も従来のものにかなり批判的で

バウハウスでは独特の理論を展開したというのだが


従来のアカデミック?な教育だと

世界観が 固まっちゃうというのはあるよな

それ点線面

カンディンスキーの本のまんまだなあ

それと音楽と

世界観を視点を変えて っていう具合に単純化して

ねえ

ちょっと 幾何学的だし

ともかく脳みそ疲れるから 理屈は聞きたくないのだ

私なんかセータークレーに学んで編んでたもんな

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本化学工業? | トップ |  ばてた »

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事