遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

縄文式土器

2010-09-09 20:09:34 | ただの記事

Img037

ためしに

描いてみた

これは  諸磯C式というタイプの壺

縄文式土器という  縄文で地紋を付けてから  細い粘土のひもをつけて

竹の半割で 爪みたいな紋を押し付ける

これは 地紋は省略 平滑な面にひもを貼り付け

って

結構面倒なことを立っていたと思う

 

縄文時代の人々の暮らしは 結構余暇があったそうだ

 

この渦巻ってどうしてできるかなあとか

模様で埋め尽くさなければ落ち着かない

という心理が働いていただろうか

などと  空想しながら 描いてみた

結構脅迫的に埋め尽くされた模様かもしれない

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本橋  三越へ | トップ | ゲーテ「色彩論」 »

ただの記事」カテゴリの最新記事