遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

新発見が多いな

2020-03-01 05:40:04 | 日記

私はここのところやめろコールの激しい

あほ王様は こんな状態では発狂ものだろうと

劣等感と無力感で

ダメージを受けるんじゃないかと思ってたが

そんなことないのね

昔から権力者は上から目線で

まったく視点が違うのだろう

 

ともあれ

今の時代

これはおそらく歴史に残る 1エポックだろう

私が今回初めて知った

Burutus(Lucius Junius) こっちのほうのブルータスの時代

王制から共和制に移ったころのローマの話か

それで

この名演奏家の話の時代は

2月革命頃の話になる

 

これまた

時代の転換期

 

このローマの時代の話をシェークスピアが書いたのは

ルネサンスの時期

 

皆 時代の変換期だ

歴史的には

繰り返し人間はその転換期を振り返り再生し

というのが

文学の中では 法則的にあるなと思う

だから シェークスピアの シーザーの話は

シェークスピアの時代を反映してるわけだ

昨日

本屋に行ったけど この本なかったわ

もうここらのほにゃ私の欲しい本は

パズルの本しかない

 

私がこの名演奏家の話は高校の教材にいいと思うのは

そうやって掘り下げて

学習した歴史と今とを考察する材料にいいからだと思うのだ

 

わがあほ王様は こういう人間社会の民主化運動については

全然学習してきてない感じね

 

歴史のこの階級闘争の仕組みって

私はずっと下から目線で見てきたが

俯瞰して見ていくことも必要だな

今のコロナが 生物的な淘汰現象かと思うのと

一緒よ

 

ともかくこれからおそらく大恐慌が始まり

また歴史はどんでん返るだろう

 

ともかくなるようにしかならん

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彩友会も3月11日からの展覧会... | トップ | パニック現象か? »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事