遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

googleと著作権

2009-05-01 06:02:59 | ブログ

200804261

googleが書籍をデータべエース化しようとしている話を

テレビがやっていた。

ネット社会の中では

著作権を主張してもそういうものがどんどん犯されてる。

私のブログも上に勝手に画像を使わないで

って

書いてるけれど

画像検索は色々来ているし

勝手には使われてるかもしれない。

本当はかまわないようなものだけれど

意に反する使い方がいや。

Shakunage

音楽もCDではなくダウンロードで

売る時代なるかもしれないけれど

(もうなってるか)

勝手にダウンロード

勝手に配信

それをとめることはできないのかもしれない。

 

今は

お金が経済をアレンジしているけれど

そういう仕組みで考えると

知的生産物は

ネットの登場で

売り物にはならない時代になるかもしれない。

それに

世界図書館ということになると

ますます

日本語も危機にはなる。

 

一度、文化の氷河期を通って

新しい経済の仕組みができるのかもしれない。

googleのやろうとしていること

どうなるかな?

 

ストリートビューってのもgoogle?

google earth も個人の家が

空から見えるのだから

個人がやめてよ!

といえないまま配信されてる。

 

こっそり存在し

こっそり出版し

こっそり こっそり という技術が

希少価値になり

デジタル化できないものは希少価値になるな。 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世襲禁止について | トップ | こっちがマムシ草でございます »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知的財産、ややこしい時代です。とは言いながら、... (kazuyoo60)
2009-05-01 10:01:10
ブログ画像でしょう。さも自分が撮ったように載せたのに出会った時は複雑でした。
いずれ、もっとちゃんとしたルールが自然発生すると思います。
kazuyoo60様 (遊工房)
2009-05-01 19:00:10
ダウンロードすると
自動的に作者にポイントがつくとか
でもそれを再度アップされるとまずいな
難しいですね

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事