遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

認識が変わってしまった

2020-09-21 12:38:00 | 日記

このパンデミックで

露呈された色々で

私の認識は変わってしまった

子どものころから 社会的なことには関心がなく

私には縁がないと思ってた

初めて意識したのは70年安保闘争時代だ

それでも

政治というのは結局金が動かし

権力は金のために存在し政治的な理想なんて

ありえないのが

これが現実だ

と思い知った

 

今見てるのは前買ってもらったソウル1945

朝鮮半島が分断されていく話だが

その前に日本の統治下だった時のことも出てくる

考えてみると

朝鮮戦争当時私小学生だったのよね

隣の国で そんなことがあったころ

北朝鮮のことについては

今とは違うイメージがはびこっていた

見ているドラマもそういう傾向がある

作られたのはいつか

というと15,6年前

ここ田舎に来た頃だ

ともあれ

権力がかかわると物事は とことん権力志向に走って

金の色のついた眼鏡

民主主義って夢でしかなくなるというのが

まだこのドラマでは夢チックなところもある

話は飛ぶが

いま 怖いのが地震

今日も神津島近くの震源の地震あったみたいだ

私は神津島は若者時代よく行った

ここらが震源の地震って最近以外はあまりなかったよ

地球が動いてる感じがする

 

神津島には黒曜石の地層がある

黒曜石は火山岩だもんね

この地層ができた時の

このあたりの土地の動きをイメージすると

地球が平穏なわけはなく

今はやっぱり時代の転換期かもしれない

人類絶滅危惧種か とまた 悲観的になっちゃう

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無事テレビ電話出来た | トップ | もう焦った »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花てぼ)
2020-09-21 21:01:26
私が初めて「黒曜石」という言葉と実物を見たのは、30年ばかり前、縄文時代の遺跡に関わった時の事。黒曜石の「矢じり」がよく出てきました。
花てぼ様 (遊工房)
2020-09-22 03:27:22
私も黒曜石を知ったのは
小学生の時
近くに縄文時代の遺物の出る
近隣の公園で黒曜石の矢じりを拾って
わいわい騒いだから
秩父に遠足に行ったときは岩石の宝庫だったから
岩石オタクになって
そういう採集物
母校の小学校の資料館に入った
だから大きくなって神津島で黒曜石の地層見たときは
興奮しちゃったわ

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事