遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

レジェのこと

2015-12-15 15:41:14 | 時々記事

記述してあることの意見は合わないけれど

レジェの絵満載のページ見つけた

絵については人の考えることはいろいろだな

先日の彩友会の時

ホールで学校生徒の作品展があって

酒井式の話が出たばかりで

学校の授業の様子がしのばれて面白かったが

学年ごとに 賞なんて出してるの

どう見ても その賞を決めた頭の中が理解できない

ねえ!

そんなふうなんだから

人によって 評価が違って当たり前だろうが

(って 内心は この賞出した先生 目がなくない?という気もするけど)

考えたら 警察の交通安全ポスターの審査員なんか

無自覚にホイホイ引き受けたりしてきたけど・・・

反省

ほんと 図工美術に 54321いらないなあと

改めて思ったが


まったくなあ 賞なんか出すから

賞をもらった子とその家族は

賞を取るような子って認識が生まれ


学校の中に階級社会が生まれるんだよ


考えてみれば エリート校といわれる学校に通って

お前は将来国を背負うリーダーなんて そんな教え方はないだろうが

暗にそういう意識を持たせる

そうして

エリートじゃないとわかんない政治やったりさ

庶民感覚がわからないリーダーが育つ

っていうようなツイッターが

あったけれど


学校って 高校以降はどこでもランク付け

今や数値でネットに載ったり

それって すごく野蛮でない?


私が子供のころも都立高校 なんかランキングがあって

群制度になって 平均化されたら

東大進学率も減って

都立は 値が下がり私立にみなが流れた

というようなこともあったけど


世の中の仕組みとしたら 変よね


そう考えると わが子らの進学した学校 そういうことの埒外

よかったような気がする



脱線した

レジェ

この絵

初めて見た

面白~~~

これ 水彩だ

この色にじみ

面白~~~!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地震のような毎日だ | トップ | ツボ »

コメントを投稿

時々記事」カテゴリの最新記事