筑紫文化財研究所

筑紫における歴史的文化の探求と漫遊

博多人形師 中ノ子富基子 氏の訃報

2012-02-23 20:18:58 | 人形
博多人形師の中ノ子富基子様が2月23日にご逝去されました。
謹んでお悔やみ申し上げます。

通夜;2月24日金曜日 19:00
葬儀;2月25日土曜日 11:00
場所;フューネラルハウス彩苑 笹丘斎場(福岡市中央区小笹1-36-5)電話092-752-4440
喪主;中ノ子金喜様(ご主人)

中ノ子 富基子 (雅号: 中ノ子 富貴子)(83歳)
従事年: 昭和20年より人形制作の仕事に従事

国の伝統工芸士認定年度: 昭和51年度
得意な技法: 原型 型取 彩色
主な製品: 能人形 縁起物 美人物 男物 童物

受賞歴:
福岡展昭和37年 県知事賞 山姥
東京展昭和38年 中小企業庁長官賞 筍
東京展昭和41年 通商産業大臣賞 蘭陵王
東京展昭和42年 通商産業大臣賞 杜若
東京展昭和44年 通商産業大臣賞 鶴亀
東京展昭和49年 通商産業大臣賞 古きを尋ねて
東京展昭和52年 福岡通商産業局長賞 春庭花
福岡県昭和57年 福岡伝統的工芸品 井筒
(HP「日本の伝統工芸士」より抜粋)

平成11年(1999年)秋 黄綬褒章受賞

 約4百年の歴史を持つ博多人形作家の家に育ち、幼少の頃より、福岡県無形文化財である叔母の中ノ子タミ氏から博多人形の製作技術及び伝統技能の指導を受ける。その後、中ノ子人形の伝承者として認められ、タミ氏の養女となり黒田藩官業製陶所に発する中ノ子家に伝わる人形の技能、技法を忠実に伝承、研鑽し、昭和37年中ノ子富基子博多人形工房を設立自営し今日に至っている。

 通産大臣賞や中小企業庁長官賞等数々の賞を受賞しており、昭和51年には伝統工芸士の認定を受けるなど、人形業界の代表的な技能者として尊敬されている。
なお、平成8年に卓越した技能者として労働大臣表彰を受賞している。
(労働省労働大臣官房秘書課HPより)



窯詰め作業中の中ノ子氏(2000年2月、ご主人と)


「鶴亀」


はかた伝統工芸館の「お多福」(色焼き込み)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。