制作好房

初志貫徹 ~志無くして進歩なし

平成24年奉納曳山(第弐拾参號 若松町 ~ 第参拾號 幕洗川三区)

2012年07月31日 22時11分01秒 | 土崎港曳山祭り
つづきです。

第弐拾参號 若松町
外題
「名こそ惜しけれ 耳朶(じだ)の名木(なき)札(ふだ)」
解 説
 「魚津城の合戦」戦国の義将上杉謙信の後継景勝は、北陸など三方から織田信長に攻められる。
越中魚津城を守る中条景泰ら十二将は八十日間猛攻に耐えたが、天下に鳴り響いた上杉武士の名を残すため
自らの名を書いた木札を耳たぶにくくりつけ、壮烈な自刃を遂げる。
籠城戦の最中に信長は本能寺に倒れ、上杉は危機を脱する。

見返し
「夫婦岩 これがおらほの スカイツリー」



第弐拾五號 港北町
外題
「城主実(さね)季(すえ)初陣 難行苦闘 反旗一掃」
解 説
 天正十六年(一五八八)湊城主安東実季が同族道季、角館戸沢等の反旗により「湊合戦」が勃発。
敵勢力は一〇倍の兵、味方わずか鉄砲三〇〇挺で応戦、大苦戦し湊城・脇本城を退走。安東家ゆかりの堅固桧山城一五〇日籠城。
この時、矢島豪勇満安の応援を得て、鉄棒にも劣らぬ槍を振り回して、道季らの連合兵をなぎ倒した。
湊合戦の初陣勝利安東実季は、本格的に政治軍事の拠点として、土崎湊城下町の整備・繁栄をしたのである。

見返し
「止まったら 容易に動けぬ 曳山車(やま)と原発(げんぱつ)」



第弐拾六號 愛宕町
外題
「天下を窺う 稀代の策士」
解 説
 関ヶ原合戦時、如水は西軍が敗れるも戦が長引くと読み、まずは徳川方東軍として九州討伐に乗り出す。
大友義統から攻撃を受けている杵築城の救援要請に応え加勢。黒田八虎の一人、母里太兵衛も苦戦の末、大友方を撃破。
しかし、西軍が一日で敗戦したため、九州平定後に徳川家康と雌雄を決しようとした如水の野望は、儚く潰えた。

見返し
「スカイツリー 負けぬと増税 天を突く」



第弐拾七號 幕洗川一区
外題
「内裏(だいり)炎上(えんじょう) 憤怒(ふんぬ)の雷電(らいでん)」
解 説
 『北野天神縁起絵巻』によれば、延長八年六月二十六日に愛宕山上空から広がった黒雲が平安京を覆い尽くして雷雨となり、
内裏清涼殿に落雷して公卿等数名が巻き込まれる事故があった。
大納言藤原清貫は雷に打たれて即死、右中弁平希世は雷神に蹴り殺されたと言う。時の醍醐天皇も大惨事を目撃して直後に発病した。
かつて清貫らは、左大臣藤原時平の讒言を受けた醍醐天皇によって右大臣菅原道真が大宰権帥に降格され
大宰府に左遷された昌泰の変に加担しており、非業の死を遂げた道真の怨霊が雷神と化して復讐を果たしたのだという伝説が生まれた。
この後、怨霊を畏れた人々によって道真を祀る北野天満宮が創建され、
朝廷はその怒りを鎮めようと道真の左遷を撤回して正一位太政大臣を贈位した。

見返し
「受け入れて がれき((枯れ木))に花を 咲かせましょう」



第弐拾八號 南幕洗川
外題
「閃光轟大飛剣 驚愕武田勢」
解 説
 天正五年、武田勝頼は大軍を率い北条氏の伊豆へ侵攻を企て、両軍は黄瀬川にて対峙した。
風魔一党は激流を巧みに渡り武田勢へ毎夜、夜襲をかけた。
馬に藁人形を乗せ陣へ追い込み驚かせ、またかと思った時に夜討ちをかけ撹乱させた。
乱波の大将風魔の活躍により「恨めしい風魔の忍びよ・・・」と武田軍は詠じ嘆き退いた。

見返し
「祭典(五輪)の 絆綱(きずな)を伝える 電波塔」



第参拾號 幕洗川三区
外題
「逆襲の独眼竜 南奥州を制す」
解 説
 合戦は猪苗代湖の北岸、磐梯山の裾野である摺上原で行われた。
開戦当初は蘆名軍が有利に戦っていたが風向きが東風に変わると伊達軍が圧倒し始め、
蘆名軍は総崩れとなり敗走する蘆名軍は日橋川によって黒川城への帰還を妨げられ被害が拡大、
蘆名義広は実家である佐竹氏を頼って常盤国へ敗走、正宗は南奥州の覇者となった。

見返し
「高さより 絆じゃ負けぬ 夫婦岩」



以上、全町内分です。
ようやく終わったー!雲板さん、助かりました。
回顧はまた後日でも。
※ 港北町さんの表の写真正面から撮ってる写真あったらください。。

当方HP↓(写真の人形と関係ございません)


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雲板さん (ゆっけ)
2012-08-06 22:47:08
港北町さんの写真ありがとうございました。
早速交換させていただきました!
返信する

コメントを投稿