↑は警察署で見たかわいいパトバイクv
台湾もベトナムとか程ではないですがバイク人口多い!
おしゃれなヘルメットやマスクしてる人が沢山います(^^)
ヘルメットが200元以下(500円~)とかバカ安なのもあったり(←出来はそれなりですが)
バイク乗りの友達が目の色を変えて物色してました*

車窓から眺める台北の街並み
遠くにぼんやり見えるのが「台北101」!
今回は前回行った事もあって行きませんでした。
ふいに遭遇した一見普通の市バスのトトロバスw
トトロって龍猫て訳されるのかー
それにしてもあやしいバスだ。。
街ではいたるところに「日本ガンバレ!」の文字が。
レストランや喫茶で売上げ一部寄付されてたり、ありがたい事にまだまだ継続して支援されてます。
ちょっと立ち寄ったブティック店でも店主さんがこちらが日本人と判ると地震心配されたり、
日本好きだからほんと悲しかったって言ってくれたり。
ありがたいわん…( ノω・)
もうほんと足向けて寝れない。
(YouTubeで見た)チャリティ番組良かったよ、ありがとう!って言ったら、あれ見たんだね-と笑われた。
どうやら同じ事言ってくる日本人が結構いるみたいでヾ
台湾の多大な義援金や支援に対して政府の対応が悪かったりマスコミもあんまり報道しない分、ヤキモキした人が多いんだろな。。
私も↑には色々思うところあり(#^ω^)
民間レベルでも感謝の意を伝えたいって今回の旅の目的の一つでもあったので、
結果素敵な出会いもあり、とても良かったです。
小腹がすいたところで

台北きたら一回は行っておきたい「鼎泰豊」(ディンタイフォン)に行ってきました!
本店ではなかったんですが、えらい人で待たされるかな~と思ってたらお客のさばきが良いのか、割とすぐ入店出来ましたv
いやーもうここの小籠包はほんと美味い!
新宿支店のはそこそこですが、流石本場は違います。
すごく蒸し方にも拘りがあって調理されてるだけあって、皮がすごいモッチモッチしてて美味すぎる!
台湾ビールのつまみに、蟹味噌、お肉、海老焼売計20個は食べましたよ。
炒飯やスープもおいしい~*
支店でも結構なレベルなのに噂の本店はどんだけ美味しいんだ…(^¬^)

西門町はどことなく渋谷っぽい?若い子が多くて近代的な活気がある街でした。
オタ系ショップも多いマニアックな街であったりもします。
可愛い雑貨も多くてたまらんでした!
グリーティングカードをわさっと購入したり、デコルテまである珍しいパックを買ったり。
ドラッグストアやスーパーの日本製品の多さには、外国である事を忘れそうな程の充実っぷり!
何かにつけて日本No.1人気とか日式とか…売り文句にも和みますよ。

駅からちょっと歩くと、「西門紅楼」にぶちあたりました。
日本統治時代からの古い建物という事ですが、ミニシアターだったり、ライブやワークショップの場だったり、多機能施設として使われてる所らしく幅広い年齢層の人が出入りしてました。
元市場だっただけあってかなり広い施設ですが、昼間だからか?割りと閑散気味。

夜は「士林夜市」へ~
超定番コースです(^^)
おもに食の屋台目当てでGOしました*
マンゴー探してたのに、見当たらなかった。。
でもどれも食欲そそる屋台ばかりで!
肉!トマト!果物!たまらん~
ちょい買い食いしつつ、人ごみにもまれ…
メインの夕飯はすごく混んでる人気ありそうな食堂で食べたんですが、
ここの排骨スープ(豚リブの漢方煮込みみたいなの)がこの日一番の夜市ヒット!でした。
いかにも体によさげ?なドス黒い見た目に反して、あっさりスルっと飲めてイイ!
(肉自体は食べるとこなくてちょい物足りませんが)
地元の人は殆どこれを食べてたので、日本でいう味噌汁みたいなもんかと勝手に納得。
これとミニサイズの魯肉飯(ルーロウファン)を主食に牡蠣の卵焼きを頼んだんですが、
この卵焼きが片栗粉でつながれてて、かなりモッタリな曲者で…相当お腹にきました。
食べすぎた。。
帰りに臭豆腐屋台の前を通ってリアルでオウフッってなって危うかった;
今回も臭豆腐に挑戦する事はなかった…
台湾もベトナムとか程ではないですがバイク人口多い!
おしゃれなヘルメットやマスクしてる人が沢山います(^^)
ヘルメットが200元以下(500円~)とかバカ安なのもあったり(←出来はそれなりですが)
バイク乗りの友達が目の色を変えて物色してました*

車窓から眺める台北の街並み
遠くにぼんやり見えるのが「台北101」!
今回は前回行った事もあって行きませんでした。
ふいに遭遇した一見普通の市バスのトトロバスw
トトロって龍猫て訳されるのかー
それにしてもあやしいバスだ。。
街ではいたるところに「日本ガンバレ!」の文字が。
レストランや喫茶で売上げ一部寄付されてたり、ありがたい事にまだまだ継続して支援されてます。
ちょっと立ち寄ったブティック店でも店主さんがこちらが日本人と判ると地震心配されたり、
日本好きだからほんと悲しかったって言ってくれたり。
ありがたいわん…( ノω・)
もうほんと足向けて寝れない。
(YouTubeで見た)チャリティ番組良かったよ、ありがとう!って言ったら、あれ見たんだね-と笑われた。
どうやら同じ事言ってくる日本人が結構いるみたいでヾ
台湾の多大な義援金や支援に対して政府の対応が悪かったりマスコミもあんまり報道しない分、ヤキモキした人が多いんだろな。。
私も↑には色々思うところあり(#^ω^)
民間レベルでも感謝の意を伝えたいって今回の旅の目的の一つでもあったので、
結果素敵な出会いもあり、とても良かったです。
小腹がすいたところで

台北きたら一回は行っておきたい「鼎泰豊」(ディンタイフォン)に行ってきました!
本店ではなかったんですが、えらい人で待たされるかな~と思ってたらお客のさばきが良いのか、割とすぐ入店出来ましたv
いやーもうここの小籠包はほんと美味い!
新宿支店のはそこそこですが、流石本場は違います。
すごく蒸し方にも拘りがあって調理されてるだけあって、皮がすごいモッチモッチしてて美味すぎる!
台湾ビールのつまみに、蟹味噌、お肉、海老焼売計20個は食べましたよ。
炒飯やスープもおいしい~*
支店でも結構なレベルなのに噂の本店はどんだけ美味しいんだ…(^¬^)

西門町はどことなく渋谷っぽい?若い子が多くて近代的な活気がある街でした。
オタ系ショップも多いマニアックな街であったりもします。
可愛い雑貨も多くてたまらんでした!
グリーティングカードをわさっと購入したり、デコルテまである珍しいパックを買ったり。
ドラッグストアやスーパーの日本製品の多さには、外国である事を忘れそうな程の充実っぷり!
何かにつけて日本No.1人気とか日式とか…売り文句にも和みますよ。

駅からちょっと歩くと、「西門紅楼」にぶちあたりました。
日本統治時代からの古い建物という事ですが、ミニシアターだったり、ライブやワークショップの場だったり、多機能施設として使われてる所らしく幅広い年齢層の人が出入りしてました。
元市場だっただけあってかなり広い施設ですが、昼間だからか?割りと閑散気味。

夜は「士林夜市」へ~
超定番コースです(^^)
おもに食の屋台目当てでGOしました*
マンゴー探してたのに、見当たらなかった。。
でもどれも食欲そそる屋台ばかりで!
肉!トマト!果物!たまらん~
ちょい買い食いしつつ、人ごみにもまれ…
メインの夕飯はすごく混んでる人気ありそうな食堂で食べたんですが、
ここの排骨スープ(豚リブの漢方煮込みみたいなの)がこの日一番の夜市ヒット!でした。
いかにも体によさげ?なドス黒い見た目に反して、あっさりスルっと飲めてイイ!
(肉自体は食べるとこなくてちょい物足りませんが)
地元の人は殆どこれを食べてたので、日本でいう味噌汁みたいなもんかと勝手に納得。
これとミニサイズの魯肉飯(ルーロウファン)を主食に牡蠣の卵焼きを頼んだんですが、
この卵焼きが片栗粉でつながれてて、かなりモッタリな曲者で…相当お腹にきました。
食べすぎた。。
帰りに臭豆腐屋台の前を通ってリアルでオウフッってなって危うかった;
今回も臭豆腐に挑戦する事はなかった…