goo blog サービス終了のお知らせ 

道GO

2015-09-29 | travel
やまなみ~しまなみ~初愛媛!
シルバーウィークに行ってきました道後温泉。THE湯屋っ!!
夜も人がいっぱい・・・
流石に22時を過ぎると観光客もまばらになってきたとこをぱちりんこ。
本館前で千ちひフィギアを並べてうまくベストショットおさめようとしてた人が可愛かったです。いいねぇ



夜と昼と本館の雰囲気違う。
鳥ちゃん沢山と、ニギハヤミコハクヌシみたいなイケ龍に興奮した。ハク様ーーっハク様やーー(オタ)
朝6時からてっぺんの部屋で太鼓叩くので起きてみるといいですよ^^って宿の人に言われたけど残念ながら見れず宿で爆睡・・・アアァ



坊ちゃん~~電車は乗らなかったけど車窓から
広場のからくり時計面白かったけど下のしかけ人形が温泉入ってるオヤジ-ズでふふってなったかわいい。マドンナセンター



なぜか松山城をスルーして近くの萬翠荘と坂の上の雲ミュージアムに行く。
ミュージアムは外観からして安藤忠雄さんダナーーだったけど中がものすごくせのある構造で面白かったん・・・ですが後から確認したら写真とってなかったていうーアァ~↓
それにつけてもまちぐるみのフィールドミュージアム、この後行った子規記念博物館もだけど、文学のまちってよいな。。
坂の上の雲は途中までしか読んでないんだけど()読もう読もう秋山兄弟



子規記念博物館。ここ!とても良かった!
絲瓜咲て痰のつまりし仏かなー・・・で子規の忌日の糸瓜忌の日で無料開放わぁぁ!
ゆったり館内で、子規の人となりを残された資料で学習しながら壮絶な人生をユーモアを交えながら全力で出し切った活力の跡、最期までかくことをやめなかったバイタリティに魅せられ、最期の絶筆句で目頭熱くなるしかなかった。
色々衝撃を受けて子規の絵図録買ったけど、色々揺さぶられた「 楽、黙々の中にあり 」
個人的にこの松山旅一番のハイライトでした、良かった。。
なんだろなもー生きねば・・・折角の人生オールアウトで。



石手寺・・・アジアの色々詰め込んでエキゾチック通り越したカオスなお寺でした。参道面白い。
三重塔も荘厳だし、ドラゴンボールみたいにいくつもあるパワーストーンのおさわりが楽しかった~・・んですけど、入って直ぐの国宝の仁王門が閉まってたのが残念すぎた・・・何てゆか。
閉まってる上に門にばかでかい反戦の立て看があってエー~と思って見てたら、檀家のおじさんぽい訳知り顔のおじさんが、今日も住職は安保反対運動行ってるんですよ・・・とか何とか・・・あッ・・・ハイ
(お寺中に何かそういうポスターとか異様なつょい気が満ちてて)困惑する観光客さん多いんですよ・・・て通りすがりの観光客に言われてもだったんですけど。
政治と宗教は極力・・・絡めない方がいいと思う・・・なッ(小波)
運動して主張されるのは別にいいけど、まずその前に自分とこのお寺の掃除した方がいいと思う、、てそこら中溜まって転がってるゴミ袋や落ち葉だらけの境内見ておじさんに言うてたおかん。それなー



~おまけ~
ごっつい愛媛県庁舎前でバーンて陣取ってた、ゆるキャラ痛車みきゃん号。
なんでもゆるキャラ中間発表一位ですって~そうか~~うん!かわいいけども!!
警備員のおじさんから(一時無断駐車見逃してくれたかわりなのか)みきゃんをよろしくおねがいしますされた、おじさんにかわいいから投票したい。

と、道後温泉商店街でこうたちりめん飾り、ブラブラかわいい
またこゆの増えるやめられないとまらない。。


良い旅でした。
そしていつのまにか9月が終わるっていう>>>絶望<<<<

うさうさ

2015-06-15 | travel
うさぎ島行って癒やされてきた(*´ω`*)
船を下りたら速攻熱烈歓迎。野菜持ってると誰でも大モテマンに…!!ワラワラ…
野菜忘れるという失態(何か売店あると思ってた)にしょんぼりしてたらみかねた綺麗な女性に人参と笹をわけてもらいました…女神…!


しまなみ渡って今治で薔薇みたり


村上水軍の名所で潮流体験したり(風すごい)
村上海賊の娘が読みたいなって(こなみ)

大山祇神社も行ってきたーーーここがもおおーー雰囲気~空気がすごく良かった!木も何かオーラ出てる。
併設されてる博物館は刀剣も多いからさにわにもお薦めですし!!笑
弁慶や義経ゆかりのものがというか源平、天皇が奉納した国宝級の刀剣や鎧がゴロゴロして…色々すごくてふるえた。
岩融さんとか出てきたらいいのに…てすみません、半端な浅いカタナ女子()なもんで


初しまなみだったけどドライブ気持ちよかった~自転車で走っても最高だろ!っていう(大変そうだけど)
あとは微妙に柑橘類の時期じゃなかったから特産の瀬戸田エコレモンも残念レモンしかなくて残念だったなと
いい時期にまた行きたいな~ウサギ島もたくさんはっぱもってってリベンジしたいし。
はっぱはっぱ

尾道ぶらり旅

2013-10-15 | travel
休日最終日に急に思い立って行ってきました。
アタマ使う事から一時的に逃避したかったのもあってん・・・( ´_ゝ`)
尾道ラーメンとにゃんこに癒されに。


高速にのって新道を知らないカーナビちゃんに惑わされ道に迷いつつも14時前に到着!「朱華園」
早速(多分)尾道で一番有名なラーメン屋さんに並ぶ事20分。
しょうゆベースのらうめんに豚の背脂が漂って一緒に食す、うめえ。
あっさりでいてコクのあるスープも、コシのある麺も美味しかった。
店員さんのテキパキっぷりもだけどメニューも中華そばと焼き餃子、ワンタン位しかないからお店の回転率もすこぶる良かったです。
流石人気店。

尾道といえば千光寺、という事でいざ歩いて参拝ダー!
・・・と思ったけど、ロープウェイが楽しそうだったので行きだけショートカットしますた。
人みっしりでカーゴからの写真がとれなかったけど上空から眺める尾道の町並みと千光寺山は絶景。

到着した山頂の展望台からのパノラマビュー!
尾道大橋から水道沿いを一望~絶景かな絶景かな。


展望台から少し下った所には尾道市立美術館が~という事で行ってみる。
安藤忠雄建築があればとりあえず入っとこうかというミーハーなアレです。
ファザードはいかにもあんどーさんなドーンとしたコンクリ打ちっぱなしの重厚感。
野見山暁治展の抽象絵画やステンドグラス、インスタレーションも見ごたえありましたが、中に入って一番いいなと思ったのがデザインチェアの充実っぷりという。。
座り放題イイワネ~(・∀・)
エッグチェアがあまりに居心地が良くて本気で寝そうになった。

美術館でまったりした後、もっかい山を登って千光寺(本命)へ

景色に気を取られて千光寺全景を撮り忘れていたというマヌケをしてしまったという・・・アア
千光寺、名前は知ってたけど、売店のおばちゃん曰く縁結びのお寺という事で全国的に有名なそうな。
そ、そうだったのかーーー!?
言われてみれば、若い女の子グループもわんさかいるし縁結び守りも飛ぶように売れているし。
小泉幸太郎もロケで買ったのよーとかパンフやらガイドを見せられ営業トークも始まり、、
勢いで 買ってしまったよ 縁結び (爆)

あと(写真は無理でしたが)御本尊の千手観音の御開帳と七類堂天谿画伯の襖絵も見てきました。
部屋の東西に美しい夫婦仏?と赤い糸を結んだ愛染明王、対象的な襖絵は住職の奥様がお話してくださった縁結び縁のお話がとても面白かったんですが
夫婦仏の方は、ある人間のダメンズをほっとけなかった女神(まさに)が夫婦になってまでエンヤコラ改心させて仲睦まじく一緒に仏になった~いうインド発祥のエピソードが何だかラノベのようd微笑まだった(*´∀`)
もう片方の愛染明王様の怖い形相と愛の話等色々聞けたけど、うーんメモしとけばよかったな。。


千光寺充した後、文学の小道~猫の細道を下って

「イーハトーヴ尾道」エリアへ

変わった響きの施設?だと思ったら宮澤賢治の「理想郷」からきてるというネーミング
古民家リノベーション、芸術、グルメひっくるめた文化活動の事?らしいなと(HP見るに)

梟の館、のれんも廃墟然(失礼)とした建物も素敵だったんです、が!(下から見上げ)
下調べしてなかったので何の建物かわからなかったのが惜しい・・・短時間でも入ればよかった;;
カフェ~なダルブルさんは前から気になってた所だったんですけれども、
エントランスのデーンとしたフクロウ像と周りのうっそうとした茂みに躊躇しつつ突入して、ダメ元で聞いてみたら17時閉店間際にもかかわらず入れて下さいました。
時間気にせずゆっくりしていって下さい、と素敵マダムー;v;アリガトウゴザイマス!

後から調べたら梟の館もクローズが日没あたりってなってたんですけど、なんかこの臨機応変にアバウトな感じがいいなぁと・・・こういう観光地だとなおさら^‐^
(でもダルブルさんは17時だから今度はメイワクじゃない時間に来ないとだー)

そんなこんなで素敵マダムに目の前で手摘みしてもらったホヤホヤフレッシュハーブでお茶を頂きました。
外のテラスで眼前に広がる尾道を眺めつつおいしいお茶でホカホカ。
カップも猫の置物(福石猫というらしい)もかわいいなーと。
生葉であんまりお茶入れた事ないけど今度家でもやってみよー(レモンミントならある)
時間があったらタルトも食べたかったな・・・(´ー`)
ぐるりと見渡すと、お店の内装も良い感じにジブリっぽくてなかなか堪らん仕様で。
テーブル横に大きなミモザの木があったけど花が咲いたら凄くよさげだなぁと、いい時期にまたお茶しに来たい。

と、招き猫美術館もアート館も行けなくて色々不完全燃焼だったので、機会できたらまた再訪ダー!
魚介やてっぱん焼きも食べれてないですしおすし。

ひょいっと行けないのが難ではあるけれど。

「イーハトーヴ尾道」φ(・ω・ )


帰ってきたー

2013-02-14 | travel
友達のマリー式にかこつけて上京イベント買物グルメ充!したった!
疲れたけど今回も色々まわれて満足っ(*^_^*)
だったんですけど
唯一テイルズ菜園に行けず、浜松町(イベ分岐点)でちからつきてしまって・・・うぉぉん;;同人イベ同日ハシゴとか無理だな・・・も_(:3_」 ∠)_
初めに行ったのがタイバニ島国カオシンオンリー変則合体したイベでえらい人で色んな意味でライフポイント削られたのもあるけど...orz
そもそもひるまえにりゅうつうせんたにつくとかいろいろしゅうりょうしてた。。
エクシリア本めっさ欲しかったですのにうおおおおん。゜・(ノД`)・゜
もう春込でお使い頼むしかないっていう。ね。

滞在日少ないないながらも、大好きな神保町散歩もしたりして
前から気になってたハケブラシ専門店でボディブラシと犬ブラシを買いました^^
蜻蛉の焼刻印がおされーで飛切とか判子押されてるw
犬ブラシはにゃんこと兼用のやつでしたが、自分用のボディブラシより高かった~
といっても馬毛手植えで持ち手革で2千ちょいなんでめちゃ良心的価格なんですが。
家かえってさっそく使ってみたらば、毛の硬さがちょうど良いのかワンコもうっとりな感じに(∪^ω^*)
気のせいかいつもより毛艶よくふんわり仕上がりになった気が・・・!
店主さんに手入れの仕方もしっかり教えてもらたので大事に使おー^^

お店から下った所のブックハウスでおかだちあきさんが原画展されててふらっと立ち寄り。
「もうすぐもうすぐ」てシロクマの絵本を前見て好きだなぁと思ってましたが、先生の描かれる動物少女はほんとに可愛い(*´∀`*)ファイリングされたラフ絵も超かわいくて。
新刊の原画絵にほだされて、可愛いサイン付き本には見事ホイホイされました*
関係ないけどワンコの名前がルルってのにも悶えましてね・・・テヘ
いくつになってもかわいい絵本は買ってまう。

児童書専門店だと学生時代にお世話になったみわ書房さんとかも好きだけど、ブックハウス神保町の空間もいいなと久々。
いつもソファに座ってるおはなしくまさんが気になる大人れす・・・(*´ω`)
癒されたい・・・。

沖縄旅行メモ(番外編)

2012-04-09 | travel
旅日記とか一気に更新したいとこですが、4月越しちゃうとかマイペースすぎですね…スミマセヌ。。
中身も自分メモでまとまりなくて全然参考にならん感じですし('∀`) '`,、
あと一回くらいなんで興味ない方は読み飛ばすなりして下さいまし。。

という事で、早速かききれなかった沖縄観光スポットのピックアップ。

名護地方の観光が終わった翌日は那覇でブラブラしてたんですが(追記分)思い立って高速にのって那覇から1時間程の中城村に行ってきました。

中城くんだりまで来たからには勿論、世界遺産の中城城に行ってきましたよ~って…
閉まってるんですけど…っ!( : 3 っ)っ
閉鎖まで20分あるのになぁ。。とチラッチラッと未練がましくゲートのおねいさんにウザ視線送ってもダメで。
うん、まぁギリギリすぎたよね…orz
お情けでちょっと中には入れたけどお城の石垣すら見えなかった。。
今帰仁城といい、またも無計画が祟ったーorz
お城もだけどここの資料館の管理人のおばさんの沖縄歴史話が面白いとの噂だったので、聞きたかったな。。

でもホントはついでというか本命は。。城公園敷地内の中城高原ホテル跡が見たかったんですけど…ね。
ちらっとおねいさんに聞いたらあまりに渋い顔をされたので、つっこんだ話は出来ませんでしたが。
(普通ね…世界遺産目の前にして不法建築の廃墟の方に興味津々とかないわ。。自分のバカ…!)
とか思ってたら、入れないけど遠目でも見えるスポットはありますよ、と親切にも教えて下さった。
おおう…ありがとうおねいさん(ノ∀`)!

言われた通り、ゲートから下に降りた駐車場に行くと遠くにうっすらホテル跡(写真)が見えました。
夕日に照らされたホテルは実に不気味でいい感じのシルエット。

前にテレビの廃墟特集かなんかですごく印象に残ってた処で、なんでも国内有数の大規模廃墟との事ですが、
このサイトの紹介とか見るだに面白かったもんで。
確かにホテル構造のカオスっぷりはちょっとしたサバゲーができそうな。
中途半端なコンクリートうちっぱなしが無機質だけど遺跡っぽく周りに馴染んでるんがまたw

建物自体は大分老朽化が進んでるみたいで、表向きは立ち入り禁止との事。
…デスヨネ…(^ω^)
有名になりすぎて敷地に入る人かなりいるみたいだけど…ちょっとわかるよな。。
公園の入園料払えば入れるみたいなのが何とも。今はどうなってるのかわかりませんが。
ここに限らず廃墟探索って危ないし自己責任だけども、触らぬ神に祟りなしってやつですな。

しかし夕方遠目でも不気味なのに、夜とかめっちゃ怖そうだなぁ。
絶対入りたくない。
でも廃墟って怖いけど綺麗というか、変な魅力がある。
フラジール(廃墟ゲー)の世界みたく。

沖縄は恩納村や今帰仁村もそういった類の有名スポットがあるみたいですけど、調べてみるとなかなか面白かったり。
なかなかいい素材写真が撮れそうだなぁって…[ ◎ ]}ω・)

チキンなのでそういうとこなかなか行けないですけど、写真見るのは好きだな。