やまなみ~しまなみ~初愛媛!
シルバーウィークに行ってきました道後温泉。THE湯屋っ!!
夜も人がいっぱい・・・
流石に22時を過ぎると観光客もまばらになってきたとこをぱちりんこ。
本館前で千ちひフィギアを並べてうまくベストショットおさめようとしてた人が可愛かったです。いいねぇ

夜と昼と本館の雰囲気違う。
鳥ちゃん沢山と、ニギハヤミコハクヌシみたいなイケ龍に興奮した。ハク様ーーっハク様やーー(オタ)
朝6時からてっぺんの部屋で太鼓叩くので起きてみるといいですよ^^って宿の人に言われたけど残念ながら見れず宿で爆睡・・・アアァ

坊ちゃん~~電車は乗らなかったけど車窓から
広場のからくり時計面白かったけど下のしかけ人形が温泉入ってるオヤジ-ズでふふってなったかわいい。マドンナセンター

なぜか松山城をスルーして近くの萬翠荘と坂の上の雲ミュージアムに行く。
ミュージアムは外観からして安藤忠雄さんダナーーだったけど中がものすごくせのある構造で面白かったん・・・ですが後から確認したら写真とってなかったていうーアァ~↓
それにつけてもまちぐるみのフィールドミュージアム、この後行った子規記念博物館もだけど、文学のまちってよいな。。
坂の上の雲は途中までしか読んでないんだけど()読もう読もう秋山兄弟

子規記念博物館。ここ!とても良かった!
絲瓜咲て痰のつまりし仏かなー・・・で子規の忌日の糸瓜忌の日で無料開放わぁぁ!
ゆったり館内で、子規の人となりを残された資料で学習しながら壮絶な人生をユーモアを交えながら全力で出し切った活力の跡、最期までかくことをやめなかったバイタリティに魅せられ、最期の絶筆句で目頭熱くなるしかなかった。
色々衝撃を受けて子規の絵図録買ったけど、色々揺さぶられた「 楽、黙々の中にあり 」
個人的にこの松山旅一番のハイライトでした、良かった。。
なんだろなもー生きねば・・・折角の人生オールアウトで。

石手寺・・・アジアの色々詰め込んでエキゾチック通り越したカオスなお寺でした。参道面白い。
三重塔も荘厳だし、ドラゴンボールみたいにいくつもあるパワーストーンのおさわりが楽しかった~・・んですけど、入って直ぐの国宝の仁王門が閉まってたのが残念すぎた・・・何てゆか。
閉まってる上に門にばかでかい反戦の立て看があってエー~と思って見てたら、檀家のおじさんぽい訳知り顔のおじさんが、今日も住職は安保反対運動行ってるんですよ・・・とか何とか・・・あッ・・・ハイ
(お寺中に何かそういうポスターとか異様なつょい気が満ちてて)困惑する観光客さん多いんですよ・・・て通りすがりの観光客に言われてもだったんですけど。
政治と宗教は極力・・・絡めない方がいいと思う・・・なッ(小波)
運動して主張されるのは別にいいけど、まずその前に自分とこのお寺の掃除した方がいいと思う、、てそこら中溜まって転がってるゴミ袋や落ち葉だらけの境内見ておじさんに言うてたおかん。それなー

~おまけ~
ごっつい愛媛県庁舎前でバーンて陣取ってた、ゆるキャラ痛車みきゃん号。
なんでもゆるキャラ中間発表一位ですって~そうか~~うん!かわいいけども!!
警備員のおじさんから(一時無断駐車見逃してくれたかわりなのか)みきゃんをよろしくおねがいしますされた、おじさんにかわいいから投票したい。
と、道後温泉商店街でこうたちりめん飾り、ブラブラかわいい
またこゆの増えるやめられないとまらない。。
良い旅でした。
そしていつのまにか9月が終わるっていう>>>絶望<<<<
シルバーウィークに行ってきました道後温泉。THE湯屋っ!!
夜も人がいっぱい・・・
流石に22時を過ぎると観光客もまばらになってきたとこをぱちりんこ。
本館前で千ちひフィギアを並べてうまくベストショットおさめようとしてた人が可愛かったです。いいねぇ

夜と昼と本館の雰囲気違う。
鳥ちゃん沢山と、ニギハヤミコハクヌシみたいなイケ龍に興奮した。ハク様ーーっハク様やーー(オタ)
朝6時からてっぺんの部屋で太鼓叩くので起きてみるといいですよ^^って宿の人に言われたけど残念ながら見れず宿で爆睡・・・アアァ

坊ちゃん~~電車は乗らなかったけど車窓から
広場のからくり時計面白かったけど下のしかけ人形が温泉入ってるオヤジ-ズでふふってなったかわいい。マドンナセンター

なぜか松山城をスルーして近くの萬翠荘と坂の上の雲ミュージアムに行く。
ミュージアムは外観からして安藤忠雄さんダナーーだったけど中がものすごくせのある構造で面白かったん・・・ですが後から確認したら写真とってなかったていうーアァ~↓
それにつけてもまちぐるみのフィールドミュージアム、この後行った子規記念博物館もだけど、文学のまちってよいな。。
坂の上の雲は途中までしか読んでないんだけど()読もう読もう秋山兄弟

子規記念博物館。ここ!とても良かった!
絲瓜咲て痰のつまりし仏かなー・・・で子規の忌日の糸瓜忌の日で無料開放わぁぁ!
ゆったり館内で、子規の人となりを残された資料で学習しながら壮絶な人生をユーモアを交えながら全力で出し切った活力の跡、最期までかくことをやめなかったバイタリティに魅せられ、最期の絶筆句で目頭熱くなるしかなかった。
色々衝撃を受けて子規の絵図録買ったけど、色々揺さぶられた「 楽、黙々の中にあり 」
個人的にこの松山旅一番のハイライトでした、良かった。。
なんだろなもー生きねば・・・折角の人生オールアウトで。

石手寺・・・アジアの色々詰め込んでエキゾチック通り越したカオスなお寺でした。参道面白い。
三重塔も荘厳だし、ドラゴンボールみたいにいくつもあるパワーストーンのおさわりが楽しかった~・・んですけど、入って直ぐの国宝の仁王門が閉まってたのが残念すぎた・・・何てゆか。
閉まってる上に門にばかでかい反戦の立て看があってエー~と思って見てたら、檀家のおじさんぽい訳知り顔のおじさんが、今日も住職は安保反対運動行ってるんですよ・・・とか何とか・・・あッ・・・ハイ
(お寺中に何かそういうポスターとか異様なつょい気が満ちてて)困惑する観光客さん多いんですよ・・・て通りすがりの観光客に言われてもだったんですけど。
政治と宗教は極力・・・絡めない方がいいと思う・・・なッ(小波)
運動して主張されるのは別にいいけど、まずその前に自分とこのお寺の掃除した方がいいと思う、、てそこら中溜まって転がってるゴミ袋や落ち葉だらけの境内見ておじさんに言うてたおかん。それなー

~おまけ~
ごっつい愛媛県庁舎前でバーンて陣取ってた、ゆるキャラ痛車みきゃん号。
なんでもゆるキャラ中間発表一位ですって~そうか~~うん!かわいいけども!!
警備員のおじさんから(一時無断駐車見逃してくれたかわりなのか)みきゃんをよろしくおねがいしますされた、おじさんにかわいいから投票したい。
と、道後温泉商店街でこうたちりめん飾り、ブラブラかわいい
またこゆの増えるやめられないとまらない。。
良い旅でした。
そしていつのまにか9月が終わるっていう>>>絶望<<<<