今日は金沢大学附属病院へ行きました。

日曜日なのでガランとしている正面ロビー。
74歳になるお袋が来週心臓の手術をします。
その手術の内容について事前の説明を受けるため親父と来たのです。

後学の為に娘も来たがっていましたが、コロナの事もあって遠慮してもらいました。

お袋の病気は、大動脈弁閉鎖不全症(だいどうみゃくべんへいさふぜんしょう)といって、
大動脈弁が閉じるべきときにうまく閉じず、血液が逆流してしまうという病気です。
症状として、胸痛や呼吸困難があるといいます。
お袋も含めて三人で先生からの説明を受けました。
数値やエコー画像を見ながら、わかりやすく丁寧にお話していただきました。

最後に数枚の承諾書を記入して約1時間半の説明は終わりました。
心臓の手術ということもあって、それなりのリスクがあるわけですが、
高度医療技術を信頼してお任せするしかありません。

休憩室からの卯辰山遠望がすばらしかったです。

日曜日なのでガランとしている正面ロビー。
74歳になるお袋が来週心臓の手術をします。
その手術の内容について事前の説明を受けるため親父と来たのです。

後学の為に娘も来たがっていましたが、コロナの事もあって遠慮してもらいました。

お袋の病気は、大動脈弁閉鎖不全症(だいどうみゃくべんへいさふぜんしょう)といって、
大動脈弁が閉じるべきときにうまく閉じず、血液が逆流してしまうという病気です。
症状として、胸痛や呼吸困難があるといいます。
お袋も含めて三人で先生からの説明を受けました。
数値やエコー画像を見ながら、わかりやすく丁寧にお話していただきました。

最後に数枚の承諾書を記入して約1時間半の説明は終わりました。
心臓の手術ということもあって、それなりのリスクがあるわけですが、
高度医療技術を信頼してお任せするしかありません。

休憩室からの卯辰山遠望がすばらしかったです。