街道をゆく⑦であります。
金沢中心部になるので朝早くからの撮影、
今日は前回からの続きで武蔵が辻からのスタートです

名鉄エムザ(旧名鉄丸越)
さて味方の本を確認。

※味方の本・・・オイラが勝手に名付けている書籍で、まつお出版「北陸街道紀行」のこと
現在の157号線と同ルートか。
まずは近江町市場ですよね。

ちと早すぎるようで、従業員の方達は開店準備に追われているようでした。

でもすでに開いているお店もあったし、

この回転寿司も早っ!

店内すでに満席状態、まじかよ
では旧街道を進みましょう。


このあたりは南町と呼ばれます。

保険、金融、証券会社などのビルが立ち並ぶ金沢一のオフィス街で、

最近では、ホテル建設も進んでいます。

旧街道の痕跡を探しているが・・・
あった!

かすれて読めない・・・・
ここに何があったんだよ~!!
おっ!

加賀てまりです

尾山神社ですね。

おお!神門のステンドガラスが朝の日射しを背景に受けて
光っている!!!

これ見れただけでも朝早くに動いて正解だった
入ろう、

地面に反射している鏡石
大きいこれね。

社殿です。

オイラはここで結婚式を・・・
尾山神社の前には、西内惣構堀跡があります。

さらに進みます。

おそらくこれ、金沢のオフィスビルで一番高い建物だと思うが、

北國新聞開館。


香林坊まで来た、
でた、

日本銀行金沢支店です。

定期的に日銀金沢支店長からの北陸経済についてコメントが発表されますよね。
一般の人は入れないんでしょうね。
香林坊交差点。

この交差点には、
香林坊地蔵尊。

香林坊アトリオ。

香林坊109改め東急スクエア

そして、

走れ!です

ここには旧街道の名残があります。

香林坊橋。

案内板によるとここに香林坊橋があって、橋場町の枯木橋とともに金沢城の外郭となり城戸を構えて門番もいたとある。
こんな感じだったのかな。

香林坊は若者の町。

おしゃれな通りや

若者向けショップが立ち並びます。

とてもオイラには似合わないなぁ・・・

片町スクランブル。

この北国銀行ビルディング。

以前何気なくテレビを見ていたら、ビルディング愛好家の中でも評価の高いビルなんだってね。
よくわからんが窓枠の造りが良いとか悪いとか・・・。
旧街道は、

片町に入りました。

金沢一の繁華街で飲み屋街です。

今度、夜に裏道の赤提灯でも撮影してみようかな

そして犀川大橋到着です。

今日はここまでですね。
う~ん風が気持ちいい!

今回はこれだけ進みました。

次回の泉編に続く。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
金沢中心部になるので朝早くからの撮影、
今日は前回からの続きで武蔵が辻からのスタートです


名鉄エムザ(旧名鉄丸越)
さて味方の本を確認。

※味方の本・・・オイラが勝手に名付けている書籍で、まつお出版「北陸街道紀行」のこと

現在の157号線と同ルートか。
まずは近江町市場ですよね。

ちと早すぎるようで、従業員の方達は開店準備に追われているようでした。

でもすでに開いているお店もあったし、

この回転寿司も早っ!


店内すでに満席状態、まじかよ

では旧街道を進みましょう。


このあたりは南町と呼ばれます。

保険、金融、証券会社などのビルが立ち並ぶ金沢一のオフィス街で、

最近では、ホテル建設も進んでいます。

旧街道の痕跡を探しているが・・・
あった!

かすれて読めない・・・・

ここに何があったんだよ~!!

おっ!

加賀てまりです


尾山神社ですね。

おお!神門のステンドガラスが朝の日射しを背景に受けて
光っている!!!

これ見れただけでも朝早くに動いて正解だった

入ろう、

地面に反射している鏡石
大きいこれね。

社殿です。

オイラはここで結婚式を・・・

尾山神社の前には、西内惣構堀跡があります。

さらに進みます。

おそらくこれ、金沢のオフィスビルで一番高い建物だと思うが、

北國新聞開館。


香林坊まで来た、
でた、

日本銀行金沢支店です。

定期的に日銀金沢支店長からの北陸経済についてコメントが発表されますよね。
一般の人は入れないんでしょうね。
香林坊交差点。

この交差点には、
香林坊地蔵尊。

香林坊アトリオ。

香林坊109改め東急スクエア

そして、

走れ!です


ここには旧街道の名残があります。

香林坊橋。

案内板によるとここに香林坊橋があって、橋場町の枯木橋とともに金沢城の外郭となり城戸を構えて門番もいたとある。
こんな感じだったのかな。


香林坊は若者の町。

おしゃれな通りや

若者向けショップが立ち並びます。

とてもオイラには似合わないなぁ・・・


片町スクランブル。

この北国銀行ビルディング。

以前何気なくテレビを見ていたら、ビルディング愛好家の中でも評価の高いビルなんだってね。
よくわからんが窓枠の造りが良いとか悪いとか・・・。
旧街道は、

片町に入りました。

金沢一の繁華街で飲み屋街です。


今度、夜に裏道の赤提灯でも撮影してみようかな


そして犀川大橋到着です。

今日はここまでですね。

う~ん風が気持ちいい!

今回はこれだけ進みました。


次回の泉編に続く。
【ヒゲ親父】


