今日はあいにくの曇り空、
北陸らしいといえば北陸らしいのだが・・・。

それでも桜満開の
金沢城は美しいであります。
今回のテーマは
ズバリ
「石垣」です。
さて金沢城の石川門をくぐると
河北門がでーん!と目に飛び込んできます。

そして
橋爪門

菱櫓

そして
五十間長屋から橋爪門続櫓

五十間長屋の石垣

いいね~かっこいい
ズームアップ

おぉ!もっとズーム!

大きい石と石の間に小さい石を入れています

おもしろい
端の方の石垣はキチっとした石でキレイに積まれています

(何積というのかな?)
堀に浮かぶ散った桜も美しい

色紙短冊積石垣だそうです。

いろいろありますな

いいですね~石垣

見てておもしろいです。
金沢城の石垣は戸室山の戸室石を使用している。
近くに石引町という町がありますが、
戸室山から石を引いた通りが由来です。
(戸室山)

(石引町)

金沢城公園をどんどん奥へ進むと
出てくるのが玉泉院丸庭園

(最近復元されました)
さて、金沢城を後にして
横にある尾山神社へ入る。

実をいうとここはオイラが結婚式を挙げたところ

前田利家公(槍の又左と呼ばれた)

おみくじを引いてみた。

大吉だー!やったり
また周遊バスにのって

金沢駅に戻ってきた。

そうだ昼飯を食わなきゃ。
駅にある金沢おでんのお店は
お客さんでいっぱいです。
(窓から覗いてパシャリ)

昼からおでん、くるまふ食ってますか。
とりあえず入ったお店でお造り膳を注文しました。

旨しです。
それにしても
金沢城なんて30年ぶりくらいに入りました。
特に石垣に注目して見学したのですが
なんか石垣に興味が出てきたぞ。
今度のブラタモリの金沢編でもこの石垣のことやるみたいだし、
少し図書館で関連の本借りて勉強しようかな。
明日はカミさんと娘で
金沢駅前のフォーラスに行く予定。
また来ちゃうのね(おほほほほほ
)
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
北陸らしいといえば北陸らしいのだが・・・。


それでも桜満開の
金沢城は美しいであります。

今回のテーマは
ズバリ

「石垣」です。
さて金沢城の石川門をくぐると
河北門がでーん!と目に飛び込んできます。

そして
橋爪門

菱櫓

そして
五十間長屋から橋爪門続櫓

五十間長屋の石垣

いいね~かっこいい
ズームアップ


おぉ!もっとズーム!

大きい石と石の間に小さい石を入れています

おもしろい

端の方の石垣はキチっとした石でキレイに積まれています

(何積というのかな?)
堀に浮かぶ散った桜も美しい

色紙短冊積石垣だそうです。

いろいろありますな

いいですね~石垣

見てておもしろいです。
金沢城の石垣は戸室山の戸室石を使用している。
近くに石引町という町がありますが、
戸室山から石を引いた通りが由来です。
(戸室山)

(石引町)

金沢城公園をどんどん奥へ進むと
出てくるのが玉泉院丸庭園

(最近復元されました)
さて、金沢城を後にして
横にある尾山神社へ入る。

実をいうとここはオイラが結婚式を挙げたところ


前田利家公(槍の又左と呼ばれた)

おみくじを引いてみた。

大吉だー!やったり

また周遊バスにのって

金沢駅に戻ってきた。

そうだ昼飯を食わなきゃ。
駅にある金沢おでんのお店は
お客さんでいっぱいです。
(窓から覗いてパシャリ)

昼からおでん、くるまふ食ってますか。
とりあえず入ったお店でお造り膳を注文しました。

旨しです。

それにしても
金沢城なんて30年ぶりくらいに入りました。
特に石垣に注目して見学したのですが
なんか石垣に興味が出てきたぞ。

今度のブラタモリの金沢編でもこの石垣のことやるみたいだし、
少し図書館で関連の本借りて勉強しようかな。

明日はカミさんと娘で
金沢駅前のフォーラスに行く予定。
また来ちゃうのね(おほほほほほ

【ヒゲ親父】

