goo blog サービス終了のお知らせ 

てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

国民と宗教

2010年01月09日 20時00分00秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
よろぴく

わが国においてなぜこれほど節操のない宗教観が芽生えたのか?
という疑問があります。

正月に初詣(神教が主)
クリスマスを祝い(キリスト教)
葬式はほぼ(仏教)
その他、節分やらハロウィーンやらなんでもあり。
外国人からは理解できないとか・・・

でもそれは仕方ないですよ。

いろいろ解釈はありますが、その1つとして、
国家宗教となりえた「神教」は
多神教であります。つまり神様がいっぱいいるということ。
キリスト教やイスラム教は一神教で崇める対象が分かりやすい。
同じ多神教のギリシア神教はゼウスが最高神であると規定
していますのでなんとなく分かりやすい。

では日本の神教はどうか?
最高神は天照大神であるかのようにも思えますが・・・

神教のことを神話時代の話として
いろいろ書かれているのが
日本最初の文書「古事記」です。

ご存知の方もおられると思いますが、天照大神は最初に登場した
神ではありません。
最初に登場した神とは、
天之御中主(あめのみなかぬし)であります。誰それ?
ってかんじでしょう。
しかもその天之御中主は出てきてすぐに去ります。(なんじゃそりゃあ)
その後30神ほど出てきて、
やっと伊邪那岐(いざなき)、伊邪那美(いざなみ)が出てきます。
その二伸がまたたくさんの神を生んで
ようやく天照大神が出てくるのです。(遅いわ

したがって神教は多神教でも最高神がはっきりしない。
天之御中主?伊邪那岐(いざなき)、伊邪那美(いざなみ)?
天照大神?と

さらに決定的にまずい事が古事記神話に書かれています。
古事記口語体からそのまま抜粋します。
「伊邪那岐(いざなき)、伊邪那美(いざなみ)の二神は契りを交わし身体に不自由のある水蛭子(ひるこ)を生んだ。二神はいやだったので葦の舟に乗せ流した。
次に淡嶋(あわしま)を生んだが、この子も障害があったので、自分達の子とは認めなかった。」とあります。
神にあるまじき行為と言わざるをえません。
まだ続きます。
「火之迦具土の神(ひのかぐつちのかみ)を生んだとき女陰に大火傷を負って、くやしかったので首を切り落とした」ときたもんだ。

このような神々の行いを、ある程度、発展した文明人は崇拝できるはずもなく
残念ながら我が国では、神教は発展することがなかったのではないか?
なーんて思ったりします。
古事記を編纂した人、もう少し考えてくれれば・・・
【ヒゲ親父】







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラミッド内部トンネル説を私は支持します。

2009年12月25日 20時20分01秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

今ちょうどNHKでエジプトピラミッドやってますよね。
再放送だけど、前に見たとき正直、衝撃が走りました。

ピラミッドを作るとき内部トンネルを使ったという説、
私は支持します。

しかし、昔のエジプト人はすごいなー、
なぜこんなに高度な文明に発展したのだろう、
その頃日本はもちろん、ほとんどの国の人々は
狩猟などを行うレベルなのに、特定の地域は
ものすごい高度な文明になってる、この格差は異常では
ないか?

また、私は人類が言語を獲得した際の過程にも興味があります。
何かそんな本でも読みたいな、誰か教えて、

まだまだ、知的好奇心が旺盛な【ヒゲ親父】です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇制について

2009年12月18日 20時07分04秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
我が国日本は有史以来続く天皇制を
今日まで続けているという、
奇跡的な国家であります。
奇跡的というのは言うまでもなく、一度も王朝が
変わらなかったというわけであります。
危機的な時期は当然ありました。
道鏡への禅譲、藤原一族、南北朝時代、足利一族、織田信長、終戦直後のGHQ
いずれも万系一世の流れが途切れてもおかしくない
状況であったはずです。
不思議だ。奇跡としか言いようが無い。
もちろん欠史八代、継体天皇までの王朝交代など
諸説あり、実際は初代神武天皇より今上(平成)天皇まで
つながっていないとのむきもあるが、今となっては定かでは
ありません。
この天皇制に正直私は好感を持っています。
平成天皇の人柄に対しても好感を持ちます。
この制度は今後も続いて欲しいと思います。
ですから、女系天皇の問題でも、
正直、今までどおり男系天皇を続けて欲しい
と素直に思っております。
なぜ、そう思うのか?理由は簡単、もったいないからです。
2千年近く続いてきた日本の天皇というこだわりを
今日変えるべきでしょうか?
もったいないと思いませんか?

例えば、60年間毎日、日記を書き続けてきた人が
今日からやめれるでしょうか?
私なら意地でも続けると思います。
もっとも日記など書いたこともありませんが・・・
とにかく私は古い考えの持ち主かもしれませんが、
天皇制を支持します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万里の長城最西端を教えて

2009年12月01日 21時41分08秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
歴史で気になること
誰か中国万里の長城の西の最西端の写真
UPされているところありません。
あるいは場所特定できる資料
嘉峪関ではないですよ。
漢代長城だったかその先にも砂漠に埋めれながらも
西へずーと続く砂が盛り上がっている長城らしき
構造物が埋もれていると思われる
その最終地点です。
だれか教えて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金印について

2009年11月29日 19時42分12秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
なぜか志賀島の金印って気になるんですよね。
昔からずーっと、どうしてだろ。
まず、見つかったという奇跡に感動します。
「漢委奴国王」の印は当然本物と思いますが、
なぜあの場所なんだろうって?
想定される奴の国から少し離れてますよね。
遺構が無いのがくやしい。遺構が無かったのか?
ほんとにポンって捨てられたみたいに置かれたのか?
ロマンを大いに感じます。
私は金印公園には一度行ってみたいと思ってます。
どうも発見場所はあやふやらしく、その大石があったという
田の溝も今では無いとか・・。
残念です。せめて溝については保存すべきだった。
金印については、また後日
【ヒゲ親父】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪馬台国は大和で決まりですね

2009年11月27日 18時51分49秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
邪馬台国は大和で決まりましたね。
そう思ってた。
私は自慢じゃないけど、ずーと昔から大和と
思ってましたよ。
年代年輪法でしたっけ?あのときに確信しましたね。
でも、木彬光さんの「邪馬台国の秘密」は
感動したなあ。中学か高校の時に読んだけど。
九州宇佐説でしたよね。
でもこの本を読んだときでも大和説は譲れませんでした。
だって、水行10日、陸行1月はどう考えたって大和ですよ。
陸行1月が1日の誤字だとしても、水行10日はごまかせない。
でしょ。南と東は、例のごとく当時の倭の位置関係のとらえ方
だし。
とにかく早く箸墓古墳を調査してくれ。答えは確定するから。
【ヒゲ親父】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする