あと一息のはずの自由研究。
なのに、想定外に時間がかかり、しかもはかどりません。。。
今日中に仕上げないといけないけど、
このままでは、”はかどるものもはかどらない”ので
みきちゃんに誘ってもらった企画にのって、私たちもご一緒させてもらうことにしました。
行き先は五色台少年自然センター。
鳥の巣や化石など夏休みの宿題のヒントになりそうなものをたくさん展示してあるし
山の上で子どもたちを放牧できそう

とのこと。
で。。。
行ってみると。
確かに


先日体験した化石掘り。
「こんな風に→なるんだ。。。」と今さら理解

森先生が発掘した日本最古のナマズの化石が展示してあって。
みきちゃんから
「森先生自身が館長を務めていらっしゃる科学館にはレプリカが展示してあって、と
なぜこっちが本物なんですか???」
という疑問が。。。
すると
「これもレプリカです。」と。
本物は金庫で厳重管理しているのだそう。
「そんなにすごいものなんだ~~~。」って、まだ実感のない私。。。
他にもたくさんの動物のはく製の展示や昆虫の標本がいっぱい。
鳥と鳥の巣も。

上にあがるとパノラマな瀬戸内海が一望できるところがあったり。
科学館の中は、かなりマニアな感じですが、
理科の先生もいらっしゃるそうで、前もって連絡して予約していれば、
専門家の先生が自由研究の相談にものってくださるのだとか
「一年かけてネタを考えてコツコツやってたら、夏休みがもっと楽なんじゃないのか???」
今年の宿題もまだもったままなのですが

私もみきちゃんも気持ちはもう来年???
科学館の周辺は自然がいっぱい。

子どもたちは久しぶりに走りまわれました

