りこの庭

風と緑が心地よい我が家の庭は
私の絶好の遊び場です

百合とバラ、そして5年振りクレマチスも!

2023-06-05 | 6月

そろそろ関東も梅雨入りでしょうね?

去年は6月7日でしたから多分今週末には梅雨入りすると思います。

 

高温多湿の6月は、特に、病害虫が発生しやすい時期だし

植物の育ちが良いので

3日に一度は草取りもしなくてはいけません。

スイミングで鍛えていてもやはりトシでしょうか?

近頃左膝が痛くて、特に湿度が高い日が敏感です。

こんなこといつまでできるのかしら?なんて思うこの頃です。

 

香り豊かな百合の季節です。

テッポウユリ

湿った空気に甘い香りが漂います。

立ち上がるこの凛とした姿好きだな~♪

 

スカシユリ・桃花

一昨日の強い雨に打たれて花が3個散ってしまいました。

大輪ですが意外に散りやすいです。

 

追記・6/6 

この他のユリも後を追います。

なんせユリ好きなもので(笑)

 

そしてバラの2番花もこの時期ならではの楽しみ

ウチでは毎年この6月になってから咲くバラ・スノーグース(ER)

1番花はいつもブラインドだからこれが1番花なのか2番花なのか?

スノーグースとはぴったりのネーミング、白い羽の様な花弁が風に揺れて

爽やかな風景をつくります。

 

築山の岩間に植えてあるので

肥料は全くあげていません。

薬剤散布もできないのでほんとに自然任せ!

 

 

同じくゾウムシ被害で1番花が見送りだったベラドンナと

ハニーデジジョンも勢い良くシュートを伸ばしながら咲いています。

。。。。。。

 

そうそう、これ!

クレマチスの一つに動きがありました。

5年間咲かなかったアルバ・ラグジュリアンス

ワサワサの葉っぱに蕾らしきものがと思っていたら

なんと花が咲いたんです~5年振りです。

 

花友さんから「咲かないクレマチスは土を入れ替えるといいよ」

「クレマチスは肥料喰い」のアドバイス

その効果で生き返ったようです。

5年振りって新鮮~♪

 

その他の咲かなくなったクレマチスも頑張ってみようかな!

 

西洋アジサイ・アナベル

 

ピンクアナベルも可愛いく咲いています。

 

この紫陽花も梅雨の楽しみですね~☆

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野原みたいな庭 | トップ | 梅雨入り~☂ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Haru)
2023-06-06 23:04:00
りこさん、こんばんは〜
またまたお久しぶり!

百合の季節になって来たわね〜
ウチもスカシユリが咲き出したのがの大雨の日で咲いた分はダメになって残った蕾が
今日咲いて来たわ。
カサブランカはまだこれからだわ〜

メドーガーデン、良いね、りこさんちは広いから色々植えられて良いな!
昔の庭が嘘みたいに変わったね♪
スノーグース、よく咲いているわネ!
ウチはアーチへの誘引をやめて目線ぐらいまでにしたら花付きが今ひとつでね
長く伸ばしてあげるほうがいいのかも?
池の岩場にもう一つランブラーをうえてなかった?ピンクのね?

クレマのアルバ・ラグジュリエンスの復活、おめでとう!!
ちょうど私もUPしてるけど、この花も爽やかで良いよね?
とにかくクレマは肥料食よね、私は全部地植えだけどね。
でも場所替えてから咲かないのや、うまく育ってないのもあるのよ〜〜
どうもクレマは苦手意識があるのよね〜

ところでいつからお出かけかしら?なかなか会う時間が取れないね〜〜
返信する
おはよう~(^^♪ (りこ)
2023-06-07 05:56:40
Haruさんありがとう~♪
出かけるのは21日~7月7日までよ。
梅雨の頃だから庭は心配ないけど家の中の換気が心配!
長男が近場に住んでるから色々お願いして行こうかと思ってるの。
全て地植えにして草取りもして気持ちスッキリで出かけたいわ!
ところでこのスノーグースも表通りのコーネリアもHaruさ家のバラからだわ。
しなやかな枝が長く伸び、枝垂れさせると良いとのことでここに植えてみて正解だったわ。
これもコーネリア同様とげ無しで扱いの良いバラで流石Haruさんの選んだバラだけあるな~と思っています。
そういう意味でもう一つあったランブラーのフランソワジュラヴィルはあまりに生育旺盛すぎて処分したわ。
浜松のみーちゃんも同じく処分してしまったみたい
手あたり次第色々植えていたバラも少しずつ落ち着いてきたわ。

メドウガーデンは花巡りの旅で見た風景から
混植の良さを知ってしまって
でも広めの庭でないとなかなか再現できないことね。
空間も無いとただの藪になってしまうものね。
返信する

コメントを投稿

6月」カテゴリの最新記事