今日は久しぶりの晴天となりました。
こちら関東では3月31日以降、日照のない日が4日も続き、5日ぶりの日差しです。
晴れたら先ずこの花を撮りたいと思っていました。
ヒトリシズカ
センリョウ科・チャラン属
4枚の葉を突き抜けて真っ白なブラシ状の 花を 咲かせます。
名前は、源義経が好んだ 静御前が 一人で舞っている姿に 見立てたことから
別名 吉野御前、眉掃草
我が家の庭の貴重なシェードガーデンで大切に育てています。
だいぶ大株になってきました。
この辺りドクダミやミョウガがはびこっているので
この時期徹底的に抜きまくります。
抜いても抜いても地下茎で消えることはないと思っていましたが
最近Youtubeでドクダミは鋏で切ると枯れるという情報を得たのですが
それもやってみました。興味のある方↓
ここはクリスマスローズ、ワレモコウ、ニホンサクラソウ、ガーデンシクラメン
ペンステモンが植えてあります。
こちらは日当たりの良い北側花壇
芝生の生育も順調で
庭全体がいきいきしてきました。
ラッパ水仙が終わり今はチューリップが主役
主役になる程植えたつもりは無いのに沢山咲いているのに驚く!
新しい球根ではないので花は小さめです。
終わった球根を掘り上げてネット袋に入れて物置に吊るしておいたものからです。
原種のレディジェーンは殖える一方
寄せ植えのマラコイデス・ピーチピンクを地うえにしています。
その周りにエキナセアの葉も無事に茂りだして一安心
楽しみなアリウム・ギガンチューム
凄い勢いで緑が茂りだしました。
あれもこれもびっしり!
これ、ほっといたら大変なことになりそうです。
草取りより忙しい間引き作業開始!!!
明日は晴れ、明後日は雨予報、この時期は3日か4日おきに雨が降るので
天気予報が気になりソワソワします。