詠唱さんのひとりごと

Twitterで探しにくい家臣や英傑の行動設定などの話をまとめただけの信onブログ
(`・ω・´)

鬼神石メモ(ΦωΦ)

2021-06-07 22:30:25 | 信on未分類

画像の石同士でも



元をどっちかに入れ替えるだけで予測に変化が生じます

さらに銅枠を一番上に配置してみると、さらに結果が変わります(ΦωΦ)


で、九十九のように狙って銅枠や銀枠を上に配置して、価値を高い物同士で合成すると

「予期せずに鉄枠が消えた!」

なんて結果が結構出てる


これはボクが色々試した結果のメモ
☆配列が上位に配置されたもののほうが優先度が高い
☆価値が高いと配置される玉が多くなる
☆価値が低いと配置が少ない分、合成で上位枠の玉が配置されやすくなる
☆黄金>金>銀>銅>鉄の順番で残りやすく、価値が高いと上位の物ほど残りやすく優先度が高い
☆銅+銅で昇格して銀になるが、合成する石に異なる銀枠が配置されてるとそちらが優先されて、昇格で狙いたい玉は優先度が若干下がる
☆鉄枠はとにかく飛びやすい

ゆえに
∴価値4の荒石で余計な銀枠が付いてると、銀枠同士の配合でも実は狙いどりの昇格は起きにくかったりする
∴合成ベースの石の1列目にあえて鉄枠を配置して、ベース鉄>銅>銀>etc、餌を銀>銅>鉄にして余分な玉が少ない状態で合成すると意外と鉄枠が残った状態で昇格しやすかったりする
∴上記の逆でベース銀>銅>鉄、餌を鉄>銅>銀にして鬼神珠を使うと高確率で全部残ったりする
∴餌の昇格狙いなら価値が低いほうが無駄がない
∴残したい玉をなるべく上位に配置する
∴配置を鉄上位優先にしても、下位に銀枠を置いてしまうと銀枠の自己主張が強くて意外と残ったりする
∴昇格狙いなら価値が低い物のほうが高確率でリスクも少ない

ボクが生命全種を作った時の配合

ベース(価値5)=生命金・銀・銅・鉄・智銀・気合鉄・気合銅・智鉄
餌(価値4)=生命鉄・銅・銀・金・気合銅・智銀・腕鉄


まぁ参考程度に_(:3 」∠)_
他の法則が見つかったら追記します






最新の画像もっと見る

コメントを投稿