goo blog サービス終了のお知らせ 

GOGGOと愉快なゲーム達

ゲーマーの、ゲーマーによる、ゲーマーのためのBLOG

マーセナリーズ

2009-03-21 06:21:52 | 家庭用ゲーム

バイオ4からあったらしいマーセナリーズとやらが意外とおもしろい。

SOLO集会場をアマシェバでスコアアタック中。

どうやら150体倒すと残り時間が1秒につき1000点入るらしく、

試行錯誤しながら時間を稼ぐのが楽しい。

 

はじめは100体以上倒すのも困難だったが、

何回かに1回は150体倒せるようになってきた。

だが、現状のプレイ方法でどれだけ煮詰めても

25万がいいところだろう。(アマシェバで32万出してる人がいる)

 

とにかく現状は手榴弾とグレネードを研究しまくっているのだが、

根本的に何かが違う気がしてきた。

 

普段使えないと思っているアイテムが思わぬ使い方があるか、

もっといい位置取りがあるか(後半なぜか沸きが少ない)、

有効なアイテムを取り損なっているか。

弓カス当てなんてできないしなぁ。。。

ナイフも安定しない。斧さんでロスがあるのかしら。

まだまだ研究する余地があって楽しいが、何が正解か全然見えてこない。

 


バイオ5レビュー

2009-03-08 13:24:08 | 家庭用ゲーム

バイオ5購入しちゃったい。

エンディングをとりあえず見たのでレビュー

 

~~購入理由~~

バイオ、メタルギア、デビルメイクライ、サイレン、鬼武者。

この手のゲームは、

どれも自分でやるゲームではないと思っていた。つまりは、

友人がプレイしているのを鑑賞するソフトだと思っていた。

隣で鑑賞しながら野次をとばすのはプレイする以上に楽しいのだ。

 

今回購入の動機は、

ディスプレイ性能を見たかっただけ。

正直誰でもよかった、今は反省してない。

 

実に不純である。

エロゲをストーリー目的で購入するぐらい不純である。

↑これは個人的な思想とは異なる見解、後日語る予定

 

~~プレイ感想(ネタバレ特になし)~~

バイオ5おもれえ。

昨日15時間連続プレイしてしまた^p^

★ステータス★

トイレ回数:1回

食事回数:0回

起立回数:1回(トイレ時)

コントローラー手放し回数:2回

腹減ったボイス:∞回

 

友人とネットワークプレイで遊ぶとさらにおもしろい。

ヘッドセットがあると、家で一緒に遊んでる感覚と変わらない。

しかし友人も13時間ぐらいかな、よく付き合ってくれたものだ。

エンディングと同時に爆眠

 

 

一人でやっても十分楽しい。

緊張感は一人の方があるかな。

cpuシェバへのイライラは、友人だと笑いに変わる。

しかしヒロインを甘く見てた。日本人スキーの俺が、

シェバ意外とかわいいと思ってしまった。特に眉が好み。

日本人くささが表情に出てるが、目をじっくり見てしゃべるあたりは、

アフリカの女性らしさが出ている。

全体的に表情にとても気を使っている感じがした。

 

あと、字幕めんどくせーとはじめは思ったが、すぐになじめる、あら不思議。

訳と英語の違いも映画並に楽しめた。

 

~~買いかどうか~~

ある程度の大きさとRGB表示が可能なテレビがあれば、

間違いなく楽しめる。

この手のゲームはあまり好きではないのだが、

えらそうに箱に張ってある「日本ゲーム大賞」のシールは伊達ではなかった。

 


おおっ、勇者よ死んでしまったのかなさけない

2007-03-25 17:25:54 | 家庭用ゲーム

神楽ちゃんに感化されて

 

 

 

100きんでこんなもの買ってきました。

 

3分かみつづけると、

くそまずくなるので素人にはおすすめできません

 

 

PCが

返事がない。ただの屍のようだ

 

になりましたorz

完全フォーマット後、用意したOSは

 

 

Windows 98

 

 

しかもゴミの地層ができた部分から各種ドライバを発掘するのは

なかなかの重労働でした

 

 

やっと復活できたものの、全部消えてしまってやることがない。

とりあえず思いつく範囲でフリーソフトをぶち込んでいく。

こんな作業が意外と新鮮でおもしろいと思った俺は

脳がとろけているのか

 

とりあえずの課題はXPかVISTAの調達なんだけれども、

VISTAは俺のファッキンPCでは荷が重い雰囲気

 


まさかのようつべ規制

2007-03-19 17:59:55 | 家庭用ゲーム

もはや生き甲斐と化した、ようつべ鑑賞。

趣味:音楽鑑賞、映画鑑賞の上位クラス、ようつべ鑑賞。

 

初対面の人に

「ご趣味は?」

と聞かれて即座に

 

「ようつべ鑑賞」

 

と答えられるはずだったのに

 

ここにきて規制はないですorz

 

いや、いつかそうなるんじゃないかと思ってはいたけど、

この対策速度はないだぜ。

 

現状一部のみ見れないようだけども、

全部見れなくなるのは時間の問題か。

 

 

 

それはそれとしてひさびさのゲームレビュー

 

戦国ランス(9,0)

 

 

 

この手のゲームをひさびさに触った。

やべぇくそおもしろす

 

昔はやった三国志風のターン制国取りシュミレーション方式。

 

知る人ぞ知るランスシリーズ最新作。

俺が高校生の頃にはやった、

鬼畜王ランスとシステムは似ている、というかほぼ一緒。

 

兵の種類やキャラクターが多く、

その特徴を活かして国のとりあいをする。

難易度が結構高く、ロードの回数は星の数。

 

この手のゲームに多いのは、

序盤つらくて後半楽勝でマンネリ化。

なのだが、このゲームは展開がくそはやく、

突然のイベントで絶望することもあり、緊張の連続。

最後までいい意味でのイライラを感じさせられた。

隠し要素も多くクリア後も後を引く作品。

 

ああもちろんね、

あんなシーンやこんなシーンもそこそこ楽しめるお。

 

そういうシーンを規制した、違った意味での

アンリアリティーな作品とくらべると、

思い入れ度はより現実に近いものにしてくれます。

対象とする年齢を絞るというのは、

よりそれだけその年齢層にはうけるということなのか。

R指定の映画でしか見出せない感情移入と近いものを

感じた。

 

ほんとオフゲーとかいってひさびさにはまりました。

むしろオフゲーをやったのがひさびさという、

なんとも時代の流れを感じさせられる。

っていうかね、最近の一人用のオフゲーがおもんないのかも。

 


かまいたちの夜3

2006-08-02 04:22:10 | 家庭用ゲーム


かまいたちの夜3(現在評価8,3)


やりましたよ




部屋真っ暗にしてヘッドホンでやるのが


おすすめ


いやはやこの歳になっても恐いものは恐い


俺の大事なモノが


半分くらいに縮こまりました



ホラー系は

SAIREN(8,0)や零(8,0)以来かしら




まあそこまでホラーはしてないんだけどね






そんなこんなでホラー推理ゲーなんで

ネタバレには細心の注意を払ってレビュー





んー


なんか気づいたら









レビューばっかのBLOGに












えっと


3は

1,2と関連があるって事で

まず1,2とクリアしてからやったので

えらい時間かかりました





とはいえ両方やった事あるんで

やらなくてもよかったんだけど



1も2も結構前の作品なんで

この歳になると昔の事は忘れますばい。。。




むしろ1とか





ナツゲーに分類しちゃってもよかですか?

って感覚です


まあ古い記憶を辿ってプレイしました






関連と言うか

3は2の続き

そしてそれから~といったところ

2をやらないと楽しめないのは間違いない

 


んで

気になっていた3のシステム関連は



主人公の透を操作する事で

事件解決を目指す1,2と比べ




3では透を含め4人のキャラを操作

する事で事件解決を目指すようになってる






で、その4人

それぞれの人物を操作した行動が

他のキャラを操作する時にも

反映され

違ったストーリーを展開する事ができるという仕組み





なかなかおもしろいシステムなんだけど

一度一人の人物で見た話の展開を

他の3キャラを操作する場合

飛ばせないところが若干いらつく



下手すると4回同じ展開を見なければ

ならない場面も出てくるというわけ




これが実にめんどくさいorz










まあそれは置いといて

本命のストーリーの方はというと

2よりおもしろく1より若干つまらない

といったところ



ストーリーのボリュームやスケールは

3作品で一番大きく


トリックも今までで一番難しいとは思った


今回初の




チュンソフトとSEGAの

マッスルタッグトーナメント






だったので







いいからSEGA




くだらん事すんじゃねえよ?






とか思ってたんだけど

合併していい方向に向かったようには感じられた





まだ本編が終わった所なので

おまけシナリオ?の方をこれからやっていきたいと思います

そっちの方のボリュームはどうなのかまだ不明




まあ1ほどすっきりしない展開ではあったけど

ストーリーシステム両方かなり良い出来だと思いました

1と2をやってない人とかかなりお勧めできる作品

ただ1と2のメインシナリオしか入ってないので

おもしろければ両方やってみるのもいいかもしれません





ネタバレにつき色反転↓



運に左右された犯人側の立場が

すっきりしない

・俊夫がマスターキー検証の時

春子を指名しなければ終了


・啓子が鍵を失くさなければ

マスターキーを調べられて

その鍵で開く部屋を探された時点で終了




推理物が好きな人とか

3が続きだというだけで

犯人は小林か村上じゃないのか?

と予測できただろう


個人的にはみどりが車ではねたのは

人形か何かで

先に誰かが車ではねていたんじゃないか

その後の展開で

みどりが出所できるところまで想像してた

コートの男、男と男にこだわってたので

こいつは今日子クサスとかはじめは思ってたんだけど

深読みしすぎた

まあ村上じゃなく小林夫妻が犯人だったとしても

ストーリーの展開は作り用があったはずだけどね




ロボゲーと言えば?~スパロボ編~

2006-07-26 21:21:41 | 家庭用ゲーム




いやー今思うとPS2でロボゲーとか

有名どころ腐るほどあるね

ま、しょうがないorz






それはそれとして




何を思ったか今頃








第三次スーパーロボット大戦α

(評価現在8,5)              

  




にはまりました




スパロボやった事あるゲーマーの方




今までにスパロボシリーズを

何作品ぐらいやったか思い出してください






私はと言うと、





GB:スパロボ(当時での評価7,5)

FC:第二次スパロボ(7,0)

SFC:第三次スパロボ(8,5)

SFC:スパロボα?(7、5)

SS:題忘れた(8,5)

PS2:第三次スパロボα(8,5)






なんと6作品







気づくと意外とスパロボやってる俺ガイル





しかし

実のところ








最後までやったのは

ゲームボーイ、サターンのスパロボのみとかいって










基本的に最後までもたない俺ザンギ




いや、スパロボおもしろいんだけど、

なんでもかんでもできるあたりになると、

アホくさくなって飽きる俺チュンリ





他のゲームで

そのキモチを例えるならば、






・ドラクエ7,8編(8,0)





これおもしろかったんだけど

ハッスルダンスを2人覚えちゃうと

戦闘が極端に楽になってつまらなくなる。

ボスが1ターンに全員に80のダメージ
          ↓
ハッスルダンスで無償で全員80回復



ボスが1ターンに全員に160のダメージ
          ↓
ハッスルダンス2回で全員160回復


ボスが1ターンに全員に240のダメージ
          ↓
ハッスルダンス3回で・・・・




超作業ゲーになります

戦闘に一部も考える余地がなくなります

戦闘入ったらコマコンでFA





・貝獣物語編(8,0)






古ゲーktkr




ここで観覧者数を

一気に激減させちゃいますよ




FC時代のRPGなんだけど覚えてる人いるかしら・・・



このゲーム

ばらばらになってる4人

を合流させて

ラスボス目指すゲームなんだけど



防御3人攻撃1人をやると

戦闘がつまらなくなる








実はこのゲーム

ダメージを受けた味方は





次のターンは狙われない





そして、








防御を選択すると1程度のダメージしか受けない










まあようするに、

パーティーメンバー4人のゲームなので

前ターン攻撃された味方は攻撃や回復を

狙われなかった味方は防御を選択する事で

常にダメージを1程度しか受けずに戦えると言う事





これも超作業ゲーと化します

まあ当時小学生だったのでウホウホ言ってましたが

今考えるとただの猿でした








っとまあスパロボは

ここまでひどくないものの

はじめがきつくて後半が楽な傾向にある



それはマップ兵器やキャラのバランスにある




複数  対  複数



で地道に戦う序盤は

なんとも緊張感あふれてていいんだけど





後半になるにつれて



個  vs  多






になっていく





後半になるにつれて

キャラが増えるゲームなのに

何言ってんの?

って思う人もいるかもしれません



ただ、






一人で一匹しか倒せない

序盤にくらべ





後半になると凶悪なマップ兵器で



一人で10匹ドカーン


ひどい時には全員(30匹とか)


一瞬で破壊できてしまう




こうなってくると

マップ兵器を持ってないキャラ

元々性能差のあるキャラ


は戦う事なく終わってしまうのである





まあ序盤つらい思いしたんだから

後半は強くなって爽快にいこうじぇ

って思う人もいるとは思うんだけど


後半になるにつれて楽になるってのは

個人的にはつまらねぇ


そう感じる私は











Mなんでしょうか





まあ私は自分の事をトリプルS

だと思っているわけですが





性格的には


・格ゲー等で強キャラは意図的にはずす



・カードゲーム等で人気のカードや戦術は使用しない




・楽する選択より苦労する選択を選ぶ




このあたりからマゾだと思われる傾向にある




自ら茨の道を歩む姿勢は

一見マゾいのはたしか


ただ人よりきつい道を選ぶ事によって

楽な道を選んだ人より成長すると考えている事




勝てるとわかってるゲームより

勝つか負けるかわからないゲームの方が

おもしろいと思う事





まあ

自分でどっからどこまで

その線引きが行われてるか

自分でもようわかりません。。。


苦労が好きならドラクエで

ハッスルダンスなんて

覚えなきゃいいし


スパロボにしても

マップ兵器なしでやりゃいいんですから






まあ何が言いたいかって






エロゲーではじめっからエロシーン突入より

セーブ&ロード繰り返してエロシーンにたどり着いた方が

感動しますよって事です





今のとこ第三次スパロボαで

36話まで進んだんだけど






今までみたいな展開はイヤン






と願ってるってだけです


しかしね、、、35話でついに



主人公機がマップ兵器持って


ズデーン


っと登場しちゃって



案の定めちゃくちゃ強くて





このゲーム

60話?前後もあるのに





早くも行き先不安ですorz

サブタイトルが




~終焉の銀河~





なんだけど








もはや終焉を迎えそうです












ただ今回


ハード設定ってのがあって

そのステージ毎に条件が存在し

それをクリアし続ける事で

難易度が高い状態で進められるので


ちょっとは後半期待してるわよ?







ただ明日から





釜井さん達の夜



発売ktkr


なのでスパロボはお休みかしら?








オラワクワクシテキゾッ




かまいたちの夜3今月発売

2006-07-20 20:53:19 | 家庭用ゲーム

ついにあの


かまいたちの夜3




が今月発売です



かまいたちの夜1,2のメインシナリオ入り


らしいけど絵も書き換えられてるのかしら



で、3で完結?

みたいな話だけど、

2より1の方がおもしろかったわけで、

4出すとなるとネタ切れするといったところか

はじめから3部作の予定で作ったんじゃないだろうしね




私がかまいたちの夜に出会ったのは

中学2年の時。


友達に借りて2日でピンクの詩織(違

を出したよママン






っと言うのも借りた


次の日。




学校休んで不良プレー。





当時からとてもピュアだった俺には

あの内容は過激すぎたため

かまいたちを借りた初日は寝れなかった












という事にしとこう




そういやゲーマーの皆さん

マザー2をご存知だろうか

あれも2日で、

なつかしい言葉を使うなら







全クリ





したソフトなんだけど、

ラスボス倒した後

ふと、ゲームを振り返りながら

なにげなく説明書を見ると













~セーブの説明~





この冒険は2,3日で終わる物ではありません。

こまめにセーブしていきましょう。







的な事が書かれていて

苦笑いした記憶があります

あとマザー2で覚えてる事とかいって






帰ってきたゲップー








と言う謎の敵がいた事ぐらい。



当時正統派なRPGばかりだったので

この名前はある意味印象的だった


もちろん友人の中で

ぺぷし一気飲みしたやつが

ゲップーとあだ名をつけられたのは

言うまでもないわけだが、








脱線ラヴ









まあかまいたち2では

かまいたち1とシステム的にもそのまんまだったけど、



3では

ザッピング?かよくわからんシステム取り入れるみたいだから

当たりかはずれかと言ったところか。


しかしこの手のゲームで最も重要なのは、

広い意味でのストーリーだと

誰もが思うはず


特に2のメインストーリーでの推理部分には

やりすぎだろうと思った人も多いはず。

3では、

もうちっと現実味がある話で

作ってほしいと思う



後は、サブストーリー

推理モノとして売るからには

サブストーリーにも推理する

ストーリーを作ってもいいと思うんだけど










まあ



あれさえ良ければねぇ、



これさえ良ければねぇ、





言いはじめたら




だいぶんはまってる証拠として認識しても

間違いないそうです








かまいたち3



かなり期待してますよ








あなたを犯人です!



我が青春の4ページ、パワーストーン

2006-07-10 14:09:14 | 家庭用ゲーム

あの、



リキイシ





ことパワーストーンが(逆か)

帰ってきました!!



 

現在までの作品

・パワーストーン(7,5)

・パワーストーン2(10,0)






ついにパワーストーン3か!?そうなのか!?


その名も、

パワーストーン








ポータブルorz


http://www.capcom.co.jp/powerstone_p/


http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060703/pst.htm



3じゃねぇぇ!!!
しかもPSPとかいって持ってないよママンorz
カプコーン期待させといてこれかよ。。。



俺はこの7年間


彼女(?)の帰りを待ち続けたんだよ。


これは、一種の恋のようなものだ。

しかし帰ってきた彼女は綺麗になったどころか、








老けて帰ってきたorz






でも、、、でもね、

ポータブルが流行って華麗に

パワーストーン3発売とかありえない?ありえない?

まあありえないとわかってても、

それに期待するのは悪い事?

宝くじ買うのは悪い事?

清原の打率にかけるのは悪い事?

カプコーン頼むよぉ。。。



パワーストーンとの出会いは、大学時代。

1,2年と学生寮に住んでいたため

リアルで多人数ゲームをやるためのメンツには苦労しなかった。

そこに新星の如く現れたパワーストーン2は、

我々を一瞬で虜にした。

そんな中で


「石る(イシる)」


意味:パワーストーンをする事




と言うすばらしい動詞が生まれたのだった。


そろそろ辞典にのってもおかしくない動詞である。



大学生活の4年間

ほぼ毎日のように4人集まって

6時間とか平気でやってた。

おお、なんと素敵な青春の1ページ

おっと、歳ばれちまうなw



まあ、パワーストーン3が出ても

今の状況じゃあ4人集めるとか

なかなか難しいけどねorz




そういや、PSPだと、○○連打使えねぇなぁ。


○○連打とは、

格ゲー等で気絶した時は、

レバガチャすると復帰が早くなるのだが、

ドリームキャストには、

十字キーと3Dキーの二つがあるため、

十字キーは人差し指で、3Dキーは親指で、

同時にレバガチャすると復帰が大幅に早くなる

という技。


なつかしのコンボ

ジュリア超難度A級 ジャンプ壁アタック>ジャンプ踏み付け(カス当て)>ジャンプ壁アタック

アクセル3段 着地寸前ジャンプアタック>昇りジャンプアタック>ふっとばし

フィニッシュ2連 フィニッシュ>あやめ踏み付け>フィニッシュ





パワーストーンポータブルが

もしネット対戦できちゃうなら、

ちょっとだけ考えてもいいよ?