goo blog サービス終了のお知らせ 

animal☆planet

猫ドンブログです♪

猫ドン語録NO39(猫にまつわる諺で編)

2012-02-02 | ことわざ

 

 

猫にまつわることわざって言うのを

見つけたので

猫ドン語録を作ってみました

 

 

☆猫が肥えれば、鰹節が痩せる

一方が儲かれば

一方は損をするという事

 

☆猫ドンが幸せな時、パパラッチは不幸な時

 

娘っ子にナデナデされて

これ以上の幸福はないという

顔をされたら

パパラッチは

どんな顔すりゃいいの・・・?(汗)

 

 

☆猫の魚辞退(うおじたい)

猫が大好きな魚を断るって言う事から

長続きしないという事や

望んでいるのに断ると言う事

 

☆ドンの好物辞退

大好物のカニカマなのに

目の前に差し出しても

不審物を見るような目で

じっとパパラッチを見てる

パパラッチを警戒しての事ですね(汗)

 

 

☆あってもなくても猫の尻尾

どっちにしても

たいしたことがないこと

 

あってもなくても母の膝

 

目の前で膝を叩いてアピールしても

絶対乗るもんか!っと拒絶され

猫ドンにとって、母の膝は

あってもなくてもいい存在みたいです 

 

 

☆猫の歯に蚤(のみ)

猫が自分の歯で

蚤を噛む事がないことから

めったにないことの例えです

 

☆母の足にドンの尾

 

たまたま機嫌が良かったのか?

パパラッチの足に尻尾を巻きつけ

ご機嫌な猫ドン

超レアな行動でしたw

 

 

☆猫は長者の生まれ変わり

猫はいつも寝てることから

前世は長者だったと言われている

 

 ドンは女優の生まれ変わり

パパラッチにいつも

激写され続けてると

たまに、はっとするほど女優らしい

ポーズを見せてくれます

愛くるしいキュートなポーズ・・・じゃないですか?(汗)

(猫馬鹿、親馬鹿、お許しを

 

***************

 

猫にまつわる諺

皆さんご存知でしたか?

 

 

良く使われてるのは

 

☆「猫に小判」

価値のあるものも

人によっては意味のないもの

 

☆「猫糞(ねこばば)をする」

拾った物を届けず

自分のものにする

 

等ですよね

 

 まだアップした他にも

たくさんあったので

いつかの機会に

猫ドン語録で

使ってみたいと思います

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

 人気ブログランキング

 2つのランキングに参加しています

宜しかったら

応援ポチお願い致します 


猫ドン語録NO39

2012-01-28 | ことわざ

ご好評をいただいています

猫ドン語録

調子づいて

また行っちゃっていいですか・・・?

(すいません)

 

 

☆能ある鷹は爪を隠す

 

優れた鷹は

獲物に襲いかかる直前まで

爪を隠し相手を油断させる事から

優れた才能の持ち主である程

普段その実力を見せびらかさないと

言う事を言います

 

 

浅墓な猫は爪を出す

ビニールハウスに

登ったのはいいけれど

ふわふわ安定感が悪く

爪を出しっぱなしで

こわごわ歩いています

 

 

☆柳の下にいつも泥鰌はいない

 

 以前そこで泥鰌がとれたからといって

今回も同じ場所で

泥鰌がとれるとは限らない事をいいます

 

 

パパラッチの下にいつも猫は居ない

 

(↑お散歩時の光景です)

パパラッチが立ってると

そばに来る事はあっても

いつも素通り猫ドンなのでした

 

 

☆病膏肓に入る

(やまいこうこうにいる)

 

治る見込みのない病気のこと

転じて、好みや癖が救いがたいほど深いこと

 

 

赤い膏肓に入

赤い半纏を着た娘っ子に

赤いカニカマをもらって

 

ミーアキャットも真っ青になるくらい

まっすぐな姿勢で挑む猫ドン

 

 

どっぷりと赤い病に

冒されていますw

 

 

☆鵜の目鷹の目

(うのめたかのめ)

 

エサを探す時の鵜や

鷹の鋭い目つきのこと

 

 

ドンの目ワニ目

  

カニカマを狙う時の猫ドン

ワニ目で真剣な目つきで

脇目も振らず

一直線に狙います

 

 

 《おまけ》

ただ今充電中w

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

 人気ブログランキング

 

 

2つのランキングに参加しています

宜しかったら

応援ポチお願い致します 


猫ドン語録NO38

2012-01-22 | ことわざ

 

調子に乗って

新春第2弾の猫ドン語録

行っちゃっていいですか?

(すでに見切り発車してますがw)

 

 

☆桃栗3年柿8年

 何事もそれ相応の年月が

必要であるという意味

 

 ☆カニカマ3年タッチ数年

猫ドンが、我家に来た当初は

カニカマをあげていませんでしたが

数年後

たまたまカニカマをあげたら

美味しそうに食べて

それからは大好物になりました

その後、数年間の修行(?)で

現在はこんな風に

自在にタッチできるようになりました

 

 **********

 

☆礼も過ぎれば無礼

 よかれと思って必要以上に丁寧にしても

かえって失礼ですよ という意味

「丁寧にしときゃいい」というわけではないのです

 

☆追っかけも度を過ぎたら無礼極まる

 

 可愛い写真を撮ろうと

追いかけてたら

女優のこんなはしたない姿をスクープ

これをアップした事は

内緒にしとかないと・・・

 

 **********

 

☆ワインを損なう器は悪い器

 財政の管理がしっかり出来ない人は

ダメだという意味です

 

 

機嫌を損なう輩は悪い輩

(輩=パパ・・・)

 

猫ドンの機嫌をとろうと

自毛の毛玉ボールを差し出すも

無言で

いらにゃいって言われて

ますます不機嫌に

させちゃいました

 

 **********

 

☆笑う門には福来たる

いつもにこにこしている

門(もん=一族、一家族)には

自然と幸福がやってきます

 

 

 笑う顔には癒しオーラが出る

 ウリウリして

こんな風に

ごろごろ喉を鳴らして

嬉しそうな笑顔をしてくれると

幸福感いっぱい感じます

 

 ***********

 

☆海老で鯛を釣る

 エビのような小さいもので

タイのような立派で大きな物を手に入れる事

 

☆アレで猫逃がす

 

棒の先にカニカマを糸でぶら下げて

猫釣りを楽しもうと思ったら

一瞬の隙に

カニカマを取られてしまいました

カニカマに猫ドンパンチがヒットして

カニカマがびゅ~んっと

飛んでいく様子です

この後、カニカマを咥えて

猫ドンは去っていきました

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

 人気ブログランキング

 

 

2つのランキングに参加しています

宜しかったら

応援ポチお願い致します 


猫ドン語録NO37

2012-01-18 | ことわざ

新春第1弾

猫ドン語録

いっちゃいます~

 

 

☆恋に師匠なし

恋というものは誰かに教えてもらわなくても

自然と学ぶものということです

 

 パパラッチに支障あり

たまに膝に乗ると

調子に乗ってこんな風に

写真に撮られる

いい加減にしてほしいにゃ・・

 

 

 ☆ 泥中の蓮

汚れた環境の中にいても

その影響を受けることなく

「けがれなさ」を保つ事を言います

野性の中の猫花

自然の中でのびのび育ってても

心は乙女・・・ナィーブ猫ドンです

(お花が大好き猫ドン)

 

 

☆名物にうまい物なし

美味しいと評判のものを

わざわざ食べに行っても

(期待が大きすぎて)感動するほど

美味しく感じられないという事から

評判と実物が釣り合わない事を言います

 

甘い誘惑に良いことなし

以前はカニカマ見せたら

すぐ飛びついてきたんですが

最近は賢く(?)なって

また、なにかやらかすんだろ

みたいな感じで

じっとカニカマを見て

パパラッチの出方を観察するようになりました

根比べですw

 

 

☆焼き餅焼くとて手を焼くな

他人をうらやんだり妬んだりすると

結局は自分に災いが降る事になるので

適度にしなければならないという事

焼き餅焼いて、気持ち(餅)焦がす

 

こんなラブラブシーン

見せつけられて

ジェラシー心が

メラメラ燃え盛ります

修行がたりません・・・

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

 人気ブログランキング

 

 

2つのランキングに参加しています

宜しかったら

応援ポチお願い致します


因果は廻る

2012-01-15 | ことわざ

  アミーズちゃん達

  大変なことをしてます

   なんと・・・ピングードンにまたがって

  言いたい放題

   

  おいおい・・・

 

 

  すると・・・   ピングードンが怒った

 (当然ですよね)

 

今度はおいらがアミーズの上に乗ってやる

アミーズちゃんの上に

どっかり乗るピングードン 

 

その様子を高見の見物の猫ドンです

 

助けを呼んでるのに

高笑いの猫ドンです

 

笑いすぎて眠くなってきたにゃ

お馬鹿さん達はほっといて

 寝るにゃ

 

そんな猫ドンに対して

アミーズ&ピングードン

よからぬ相談しています 

 

あらら

 

ムートンにされてるし・・・

 

でろり~ん

なんと、今度は 寝てる猫ドンの上

全員で乗っかっちゃいました

猫ドン、苦しそう・・・

これぞ本当の因果は廻るですよね

今日の教訓

困ってる人がいたら助けてあげましょう

見捨てて笑ってると

 因果は自分にも降り掛かってきますよ 

おぉ~こわこわ! 

にほんブログ村 猫ブログへ

 人気ブログランキング

 

 

2つのランキングに参加しています

宜しかったら

応援ポチお願い致します


木に竹を接ぐ(つぐ)

2011-12-22 | ことわざ

もうすぐクリスマスですね

みなさんは

どのように過ごされるのかな?

 

 

 

今回は、ちょっとバタバタ中のため

簡単更新で失礼します

 

 

木に竹を接ぐ

☆意味☆

一緒にしても馴染まない

ちぐはぐなこと

 


性質がまったく異なるものを

一緒にしようとすること

 


物事が調和しないで

なめらかでないことの喩え

 


不自然で筋が通らないこと

 


木に竹を接ぎ木しようとしてもうまくいかないことから


「木に竹」ともいう。

 

 

 

↓こんな写真が撮れましたので

猫ドン語録いっちゃいます!!

 

 引き戸に猫を接ぐ

 

 

玄関を出たら

猫ドンが

引き戸にぴったりくっついて

日向ぼっこをしていました

まぁるい招き猫風に

ちんまり座ってる姿が可愛くて・・・・

しっくり、いい感じに見えませんか?

本物のことわざとは

正反対の意味になりましたw

タワーに猫ドンを継ぐ

 

ドンちゃん専用になってる

自然のキャットタワー

根っこにどっしり座って

まるで接ぎ猫(接木)したように

猫ドンが木から生えてる風w

 

 

こちらも本物とは正反対の

意味になっちゃったw

 

 

 

☆おまけ☆

犬猿の仲

仲がとても悪い

猫ドン、猫武者ですが・・・

 

本当は?

 

 

 

 

ニャインはV

見つめ合いながら

Vマークを作ってます

仲がいいでしょう?

(*^m^*) ムフッ

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


2つのランキングに参加しています

宜しかったら

応援ポチお願い致します


知らぬがドン(仏)

2011-12-14 | ことわざ

ある日の光景

猫ドンの向こうで

アヒルママとフクロウさんが

なにやら、おしゃべり中

猫ドン

気になったのか?

後を振り向いて

二人の会話を

聞き耳を立てるように

聞いてますよ

フクロウさんの方をチラッ

今度は

アヒルママの方をチラッ

 ぐふふふ・・・

 

え?

いやだわ~

二人して

あたしの事を

褒めてるにゃん

 

 

えぇぇぇぇぇ?

 

 

鳥語もわからないくせに

勝手にいい解釈をして

喜ぶ猫ドンです

 

本当の二人の会話は

こんな風だったんですよ

 

 

 

 あひる奥さん

今日はいい天気だね

 

 

ホント、ふくろうさん

いいお天気ですね

日向ぼっこ日和で

気持いいですね

 

 

一言も

猫ドンのことに

触れていない

二人ともいい奴にゃん

 

 

知らぬが仏

おめでたい

猫ドンでした

 

 

補足

『知らぬが仏』

 

知らなければ、怒ったり悲しむこともないこと

みんなにばかにされても

 本人が知らずに平気でいるようすのこと

 

 

今の猫ドン

そのまんまでしょう?w

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


2つのランキングに参加しています

宜しかったら

応援ポチお願い致します


猫ドン語録が出来上がるまで

2011-12-09 | ことわざ

 

 

猫ドン語録を作るにあたって

語録を考えて写真を撮るのか?

それとも

写真を撮って語録を考えるのか?

ご質問をいただきました

 

 

管理人の場合は

何も考えずにいつもどおり

普通の写真を撮って

(語録を作るための写真ではないです)

フォルダーにしまいます

 

 

語録を作ろうと考えた時に

(ネタ切れの時が多いです)

ことわざ辞典で

猫ドン語録に何か使える

ことわざはないか?と探します

(これが結構面倒くさい)

 

 

たとえば

 

 

『石の上にも三年』

なにをするにも

我慢や辛抱をすれば

最後には思いどおりになる

 

 選んだとします

 

 

次は

フォルダーから

石の上のイメージから

マンホールの上に居る

写真を出してきて

『マンホールの上にも我慢』

お日様にあたったマンホール

暖かスポットです

そこで寛いでいたのに

KYパパラッチのおかげで

寛げないにゃん

っといいつつ

我慢してる

猫ドンなのでした

 

 

っとなっちゃうんです

 

 

 

調子に乗って

もう一丁行っちゃいます

マンホール=石って事で(こじつけ)

 

 

『石に花さく』

実際には起こるはずが

ないのことのたとえ

『マンホールに猫の花が咲く』

ありえないけど

我が家はこんな風に

マンホール大好き

猫ドンがいるので

ちょくちょく見られる光景です

何処から見ても

マンホールに咲いた

猫の花でしょう?

(* ̄m ̄) ププッ

 

 

『前門のとら、後門のおおかみ 』

 一つの災いを防いだところに

また別の災いがくること

『門前のラッチ、後門のドン』

一仕事(パトロール)終えて

帰ってきたら、門前でカメラを掲げた

(パパ)ラッチが待ち構えてて

やれやれな様子のドンでした

 

  

こんな風に

猫ドン語録は出来上がってます

おわかりいただけたでしょうか?

 

 

これからも、いろんな語録

作っていきたいと思っています 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


2つのランキングに参加しています

宜しかったら

応援ポチお願い致します

 

 


猫ドン語録NO36

2011-12-03 | ことわざ

 

ご好評につき

調子に乗って

今日もやっちゃいます

猫ドン語録( ̄ー ̄)

 

 

今回は、猫ドンのお気に入りの

柱の周りで繰り広げられる行動で

語録を考えてみましたので

どうぞご覧下さいね

 

 

頭かくして尻隠さず

欠点や悪い事等の一部だけかくして

自分では隠したつもりで居る様子を

笑っていうこと

柱に隠れて尻丸出し

本にゃんは隠れてるつもりなんだろうけど

丸見えなんですよね~

(*^m^*) ムフッ

 

 

木を見て森を見ず

小さいことや些細なことに

気を取られると

全体を見失うこと

カメラを気にして後ろ気付かず

カシャカシャ撮ってる

パパラッチを気にして

後から来るあの人に気付いてない

( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

 赤子の手をひねる

力の弱い相手を

かんたんに打ち負かしてしまうこと。

キジトラの腰を折る

 後からこっそり

やってきた娘っ子に

ナデナデされて

腰が砕けてしまった猫ドン

 

 

遠くの親類より近くの他人

 何か困った事があった時は

遠くに住む親戚よりも

近くの他人の方が頼りになること。

目の前のパパラッチより近くの柱

 目の前にパパラッチがいても

固い柱の方がいいと言って

まったりする猫

(´・ω・`)ショボーン

 

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


2つのランキングに参加しています

宜しかったら

応援ポチお願い致します

 


猫ドン語録 NO35

2011-11-20 | ことわざ

 お久しぶりの猫ドン語録

もう35回目を迎える事ができました

パパラッチもびっくりですw

 

 

馬子にも衣装

 馬子のような身分のいやしい者でも

衣装によっては立派に見えるということ

ドンにも衣装

おばはん猫でも

イチゴ柄のキュートな服を着せると

それなりに可愛く見えますw

 

 

いわしの頭も信心から

 ほかの人から見るとつまらないものでも

 信じてる人にしてみれば

神さまのようにありがたく思われる

猫ドンの顔も慣れから

この怖い顔の猫ドンでも

可愛いと信じて毎日見てると

可愛く見えてくるんです

 

 

親の心子知らず

 親はいつも子どものことを心配しているのに

子供は親の気持ちを考えずに

自分勝手で好きなことばかりしている


 

パパラッチの心 ドン知らず

 危ないから下りなさい~って言っても

あたしは平気とばかり

中々下りずにハラハラさせられました

 

 

枯れ木も山の賑わい

 しょうもないものでも

多くが集まると

それなりに形になるという事

頭上もロールの賑わい

 ブラッシングで抜けた毛で

縦巻きロールを作って

猫ドンの頭に載せたら

かわいい~~(親ばか) 

まるでサザエさん

にぎやかでいいでしょう?w

 

 

飛ぶ鳥を落とす勢い

 威勢・権勢がきわめて盛んなさま。

母を吹き飛ばす勢い

 娘っ子を追いかけて走ってるんです

正面に立って受け止めたい母でしたが

勢いがついてる猫を

(地に足がついていないくらい!!)

止める事はできませんでした

一目散、娘っ子のもとへ・・・・

 

お詫び

↑この写真は、私のお気に入り

過去何度も使っています

すいません~~

 

 

会いたいが情、見たいが病

 恋をして相手を思う気持ちが

会いたい、見たい気持ちが高まって

抑えられなくなるということ

見たいのが好奇心、見ないのが情け

 お父さんの麦わら帽子姿

面白いから見てみたいけど

見ちゃ悪いと思って

見ないようにしてるみたいな・・・

 

 

猫ドン語録

まだまだ続くかも。。。

いや、続けて行けたらいいな

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


2つのランキングに参加しています

宜しかったら

応援ポチお願い致します


新春 猫ドン語録 NO34

2011-01-08 | ことわざ

 

猫ドンは、コンクリートの上で

ゴロンゴロンするのが大好き

  頭が痛くないの?って

心配になるほど

コンクリートに頭を押し付けて

ゴロンゴロンしています

 でも、この表情を見る限り

痛くもなさそうですよ

むしろ

「あぁ~気持ちいいにゃん」

って言ってる風?w

*************** 

☆新春猫ドン語録

 

『犬が西向きゃ尾は東』

 

犬が頭を西にむけると しっぽは東 

あたりまえのこと!!

 あたりまえのことを

へりくつをつけて いった言葉

『猫が右向きゃ尾は左』

 

この体勢を見て

猫なら当たり前と言うべきでしょうか?

見てると限り辛そうに見えるのは

パパラッチだけ?

***************  

☆もう一丁

『猫が左向きゃ尾も左』

 

本来の姿のように見えますが

これも辛そうに見えませんか?

 ***************  

  『の真似をする烏』

 

 鵜は水にもぐって巧みに魚を捕らえるが

もしも烏が鵜の真似をして水に潜って

魚を捕ろうとすればきっと溺れてしまう

自分の能力も考えないで

むやみやたらに人の真似をすると失敗する

 『一コブ駱駝の真似をする猫』

 

駱駝の背中のこぶの中には

脂肪が入っており

エネルギーを蓄えるだけでなく

断熱材として働き

をほとんどかかないラクダの

体温が日射によって

上昇しすぎるのを防ぐ役割もある

だから砂漠でも生きられます

 

 

↑このエセ真似っこ駱駝は

カニカマが無いと

生きていけないかも?

 

 

 今年も猫ドン語録を宜しくお願いします

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


2つのランキングに参加しています

宜しかったら応援ポチお願いします

 

猫ドン語録 NO33

2010-11-04 | ことわざ


相碁井目(あいごせいもく)


何事につけても

人の実力は上下さまざまであること


愛猫違目(あいびょういもく)




(パパラッチの場合)

尻尾ブンブン振って

ご機嫌悪そう・・・



(娘っこの場合)

尻尾ピーーン

甘えてる風です



同じ事をしてもあげても

猫の目(態度)は違ってくるものだ


* * * * * * * * *


弘法筆を選ばず

文字を書くのが上手な人間は

筆の良し悪しを問わないということ


猫カニカマ選ばず




カニカマA



カニカマB



カニカマC


何処のメーカーのカニカマであろうと

猫ドンは食いついてきます

が・・・カリカリやウェットは

好き嫌いがはっきりしてて

嫌いなメーカーは一切食べません(汗)


* * * * * * * * *


三 従

幼きは親に従い

嫁いでは夫に従い

老いては子に従えということ


猫 従



暑いと言えば

日傘になって



遊びたいと言えば

身を挺しておもちゃになって



娘っこが良いと言えば

潔く身を引き、二人を見守る



そんな出来る母になりたい・・・w






にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


2つのランキングに参加しています

宜しかったら応援ポチお願いします

猫ドン語録 NO32

2010-09-02 | ことわざ
 



《センニチコウ》




ネタ切れのため

今日も猫ドン語録やっちゃいます!!

お付き合いくださいね


愛多ければ憎しみ至る


寵愛を受けることが多いと

必ず他の者から憎まれるようになる




愛多ければ餅も焦げる

デレデレ~ン顔を見てると

メラメラ炎が上がって

焼き餅が焦げすぎます




秋の雨が降れば
猫の顔が三尺になる




秋になると肌寒い日が続くが

雨が降ると南方からの低気圧のせいで暖かい

そこで、寒がりの猫が三尺も

顔を長くして喜ぶということ



赤いカニカマを見ると
猫の口が倍の大きさになる




大好きなカニカマを見せられると

必死で食らいつくので

いつも以上の大きなお口になる




朝雨に傘いらず


朝のうちに降り出した雨は

すぐに上がるので出かける際に

傘を持っていく必要がないということ。



猛暑に日傘いらず

強い日差しの下

暑かろうと日向になって

日陰を作るパパラッチの愛



東男に京女
(あずまおとこにきょうおんな )


男性の理想はたくましい関東の男性であり

女性の理想はしとやかな京都の女性であると述べたもの。



優犬に怖猫

(やさいぬに こわねこ)

犬の理想は、小さくて優しく可愛い事

猫の理想は、怖い顔で気も強いけど面白い事←本当か??

(パパラッチの理想)




☆おまけ☆

猫ドンとあっちむいてほい

あなたは、猫ドンに勝てるかな?





あっちむいて~



<



にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


2つのランキングに参加しています

宜しかったら応援ポチお願いします



猫ドン語録 NO31

2010-08-13 | ことわざ
 


ネタが無くて困った時に

思いつきで始めた猫ドン語録も

今回で31回目になりました

よくここまで続いたものだと

自分自身でも驚いています

今後も、ことわざの思いつく限り

続けていけたらいいなと思いますが

マンネリ化してきたら

いや・・もうすでにマンネリ化してるかな?(汗)

どうぞ遠慮無く、ビシビシ意見を聞かせてください

猫ドンと共々、頑張って面白い記事になるよう

頑張っていきたいと思いますので

宜しくお願い致します



お願いしますにゃん




「愛縁奇縁(あいえん きえん)」

恩愛・恋情は

不思議な縁によるものだ



「愛猫奇猫(あいびょう きびょう)」

12年前の冬、↑こんな風に

橋の上で丸くなってた猫ドン

まさか、こんなに長い付き合いになるとは

思ってもなかったです

それまで飼ってた猫たちは

皆、早死にでした(汗)



猫ドンは、今までにいなかったタイプ

最初は奇妙な猫がやってきたと思ってましたが

一緒に暮らすうちに

奇妙さも普通に感じられるようになり

今じゃ、我が家の女優、アイドルでありますw


    


「一芸は道に通ずる」


何か一つでも芸の奥義を極めたものは

その他の方面についても

物事の道理がわかってくるということ




「立ち芸は、カニカマから通ずる


カニカマを見せると

シャキーーーン

まるでサイボーグ猫のよう

猫ドン得意な芸のひとつになりました

猫は猫背・・・っていう理念を覆すような

見事にまっすぐ伸びた姿勢ですw


    


「あっても苦労なくても苦労 」



お金も子供もあればあったで

それなりの苦労があるし

なければないで苦労をする




「居ても苦労、居なくても苦労」


パパラッチ

居たら悪戯されて苦労するし

居なかったら、カニカマもらえず苦労する

どっちがいいんだか・・・


    


「ついた餅より心持ち」


ご馳走してもらった餅よりも

それをご馳走してくれた相手の気持ちが

大変ありがたいということ



「くれる人より くれる物」



くれる人は誰だっていい

あたしは、その物さえもらえたら

それでいいのだ







にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


2つのランキングに参加しています

宜しかったら応援ポチお願いします


猫ドン語録NO30

2010-07-10 | ことわざ
 
今日は、お久しぶり~の

猫ドン語録をお届けします




ああいえば、こういう


あれこれと理屈をつけて言い返し

人のことばになかなか

従おうとしない態度のこと



ああすれば、こうなる



カニカマだよ~って見せられて

立ち上がれば必ず上に取り上げられる

あぁ~悔しい


            


明るけりゃ 月夜だと思う



外が明るくさえあれば、すべて月夜だと思うこと

考えが浅くてものを知らないたとえ

単純でのんきな者を潮笑する言葉




乗ってくれりゃ ハッピーだと思う


猫ドンは渋々と 乗っただけなのに

パパラッチのこと好きなのね~っと

勘違い甚だしいお馬鹿さん


            


秋の雨が降れば 猫の顔が三尺になる

秋になると肌寒い日が続くが

雨が降ると南方からの低気圧のせいで暖かい

そこで、寒がりの猫が三尺も顔を長くして喜ぶということ。



愛娘っ子に撫でられりゃ 猫ドンの顔が3尺になる


大好きな娘っこに

なで~~っとされて

強面(こわおもて)顔が

デレデレに伸びて見ちゃいられません


            




夏のような

あつ~い日には

このことわざがぴったり








寄らば大樹のかげ


人にたよらないといけないときには

勢いや強い人にたよるのがいいということ。



寄らばウド(の大木)のかげ



暑い時はウドの大木のような

パパラッチの影に入って

まったりするといい


頭隠して尻隠さず


悪事・欠点の一部を隠し て全部を隠したつもりでいる愚かさをあざける言葉



頭下げて尻下げず

気持よすぎて

変な格好になっちゃった

(* ̄m ̄) ププッ 



おまけ



べろ~~~んと

傘お化けのように舌が・・・



変顔だぁ~~~w


にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング 

2つのランキングに参加しています

宜しかったら応援ポチお願いします