
産まれたばかりの頃は寝かしつけをしなくても勝手に寝てくれたゆらさん

お昼寝は眠い時に1日何回も寝ていました

寝返りやつかまり立ちが出来るようになった頃はおんぶで寝かしつけ

勝手に寝る事は少なくなってママが時間を調整して1日2、3回。
そして1歳前くらいからは添い寝しての寝かしつけ。
この頃も1日2回くらい。
1歳3ヶ月くらいになるとお昼寝を1日1回、11時半くらいから
1時間半~2時間くらい寝て、夜はだいたい7時半から9時の間に寝て
朝は7時前に起きるようになった

このリズムでず~っとうまく行ってました

どんなに早く寝ても(6時とか6時半とか)遅く寝ても(9時半とか10時とか)
朝は6時半以降に起きるし、7時半までには起きてきます。
お昼寝も11時から12時の間に添い寝10分から30分で寝てくれてました

ところが、今週の月・火曜日は、いつものようにお昼寝させようと添い寝しても
全然寝る気配がなく、月曜は結局お昼寝無しで6時半に就寝

火曜は昼ご飯を食べてから1時前にお昼寝しました。
こんな調子だったのでもしかしてもう昼寝しないのかな?と思ってました

それとも冬になって外に遊びに行かなくなったので疲れないから眠くならないのかな?とも

昨日も昼寝しないかな?と思ってたら自ら11時に寝室に行ってお昼寝をアピール

添い寝5分で寝てくれました

あの2日間はなんだったんだろう??

昨日もいつもと変わら午前中は部屋でテレビ見て遊んでただけで体を動かしてた
訳じゃないのに…

そして今日。いつもと変わらず午前中家の中で遊んでいたゆらさん。
10時にスーパーで買い物して、帰ってきて、寝室でママはゴロゴロしながら
テレビを見ていたらゆらはテンション

そのうちゴロゴロして寝てしまいました

とりあえず、いつもの昼寝のリズムに戻ったのかな?
月・火曜はなんだったんだろう??

子供はどのくらいまでお昼寝ってするもんなんでしょうね~
