たまにブログに登場する実家の母。
高齢なのにスタスタと若者より若々しく歩き、事実私より歩くのが早い。
最近は18年続けたフラダンスを辞めて(先生が若い先生に変わり、習う内容が充実したのは良いですが発表会の練習が大変になったため)
最近は近所の人に誘われて、先生不在の社交ダンスの練習会(コロナ&冬季のため先生はお休み)に参加していたのですが、それがまた、驚くほどに筋が良い😨
(おかーさん、アナタ今日で三回目よね。なんでそんなに上手く踊れるの💧)
教えているのはサークルの「男性よりも男性役が上手な女性💦」なのですが、細かいところまで指導できるのが凄い。
大昔に2ヶ月ほど姉妹四人でダンスサークルに行ったらしいですが、今では丸っきり忘れたと言う母。
私から見ると、きちんと足が交互に出ているうえに体重移動ができている。
フラダンスはかなり身体を使うので、左右の体重移動がスムーズなのはフラで培われたものであろう。
私も母も運動音痴で方向音痴なのですが、何故か二人ともダンスだけは長く続けられているのだ。
(私なんて最初、右足の次に左足が出なかったわ💦)
当たり前のように思えると思いますが、初心者🔰がいきなり男性のリードで踊ろうとしても、両足を揃えた時点で次がどちらの足で出るのかわからなくなるのだ。
なので右足右足と出てしまい、つまずく光景を目にするのですが・・・
大してしてつまずきもせず踊る母。
顔が下を向くのは仕方ないがそれにしても、みんなが驚く上達ぶり。
ここ二週間は季節の変わり目のせいか低血圧か、少しフラフラすると言うので休んでいますが、コロナが落ち着いたら親子でダンスパーティーに出られるのではないかと思うほどなのだ💧
(いやいや、高齢なんだからもう無理させないほうが良いな)
私と会うとすぐ言い合いになる母ですが、今日は二人でお彼岸の墓参りに行ってきました。
お墓を掃除して、風の強い中ロウソクに火を点けようとしたのですが
、いつもお彼岸の中日は風が強くて点いても消えてしまう。
そこでいつもの母の一言❗
「ほら、アレがあるよ。ガッチャマン❕」
(・・・また出た(  ̄- ̄))
違うよ、母上さま。
言うならチャッカマンでしょーが。ナゼに毎回ガッチャマンと言うのだ。
私だからいいけど他人が聞いたら目が点(・・;)になるでしょう。
ガッチャマンと言うのは昔々のアニメのタイトルである、
「科学忍者隊ガッチャマン」
ずっと元気でいてほしい母の話でした。