goo blog サービス終了のお知らせ 

日々☆の☆こ☆と☆

日常のこと色々。
雲の写真、夕景など載せてます。
name ゆきの

見えない満月

2021-03-31 12:17:33 | etc
先日の満月は厚い雲に覆われて
久しぶりに見えませんでした(*T^T)

月曜日の夜のダンスサークルが休みでしたので、久しぶりに夜一人で練習場に行きましたが、10時近くなると怖いです(´・ェ・`)
たまに隣の倉庫から大きな音がしたりして・・・

帰宅しようと外に出ると、光輝く満月が雲の切れ間から見えたので写真を撮ろうとしましたが、すぐに雲の中に隠れてしまいました。とても残念・・・

ですが❕
今回は、いつもブログを拝見している方が、まだ夜も明けきらぬうちから満月の時間帯に撮影してくださったので嬉しかったです。

先日の満月の画像は、いつにも増してパワフルなエネルギーを感じました。

他にもいつも素敵な写真UPされている方々もセンスが良く、花と鳥と空と月が好きな私は癒されておます。

いつも見てくださってる方も有難うございます
コメント

不思議な曲 3

2021-03-25 23:26:57 | いつかの曲
「どうしてもカウントを取って踊れない曲」

その曲は今までも何度か書いている、私にとっては不思議な曲で、ホールに置いてあるたくさんのCDの中でも唯一カウントが取れない曲なのです。

たまにその曲を流してみては
(やっぱり踊れない💧何となくなら合わせられるけどやっぱり違う・・・)

ところが先日、その曲で生徒と踊る先生の姿を見る機会があったので横目で見ていましたら😃

(・・・何に合わせているのかピンとこない💧)

その時の私の頭の中は
(カウントが取れないのだからメロディーに合わせてるのだろう💦)
だったのですが・・・メロディーに合わせてみても私の頭の中とはズレていました。

そんな「迷曲」を今日、一人で練習する時に流してみました。

すると・・・
「‼️」

やった!踊れた~✴️
この曲に合わせる一定のリズムがやっと掴めました。
本当に長かった、それがわかるまで💦

どんな曲にも合わせられるのがプロなのでしょうが、カウントの取りにくい曲は最近増えてきた気がします。
暫く前にダンスの動画を見ていましたら、その動画のコメント欄に 

「リズムに合ってますか?早いような気がします」と投稿されていました。
当たり前ですが完璧に合っているのです💧💧💧

その人はメロディーしか聞いていないので少しズレを感じるのだと思いますが、反論はされていませんでした。


先日大きな大会の録画を見ましたがものすごくカウントの取りにくい曲のあとに、とってもカウントが取りやすい曲が続き何となく不公平感を感じました。
大きな大会に出られるほどの方々なので困りはしないと思いますがあまりにも踊りにくそうな曲に驚きながら見ていました

コメント

母とお彼岸

2021-03-20 22:32:50 | etc
たまにブログに登場する実家の母。
高齢なのにスタスタと若者より若々しく歩き、事実私より歩くのが早い。

最近は18年続けたフラダンスを辞めて(先生が若い先生に変わり、習う内容が充実したのは良いですが発表会の練習が大変になったため)

最近は近所の人に誘われて、先生不在の社交ダンスの練習会(コロナ&冬季のため先生はお休み)に参加していたのですが、それがまた、驚くほどに筋が良い😨

(おかーさん、アナタ今日で三回目よね。なんでそんなに上手く踊れるの💧)

教えているのはサークルの「男性よりも男性役が上手な女性💦」なのですが、細かいところまで指導できるのが凄い。

大昔に2ヶ月ほど姉妹四人でダンスサークルに行ったらしいですが、今では丸っきり忘れたと言う母。
私から見ると、きちんと足が交互に出ているうえに体重移動ができている。
フラダンスはかなり身体を使うので、左右の体重移動がスムーズなのはフラで培われたものであろう。

私も母も運動音痴で方向音痴なのですが、何故か二人ともダンスだけは長く続けられているのだ。

(私なんて最初、右足の次に左足が出なかったわ💦)

当たり前のように思えると思いますが、初心者🔰がいきなり男性のリードで踊ろうとしても、両足を揃えた時点で次がどちらの足で出るのかわからなくなるのだ。
なので右足右足と出てしまい、つまずく光景を目にするのですが・・・

大してしてつまずきもせず踊る母。
顔が下を向くのは仕方ないがそれにしても、みんなが驚く上達ぶり。

ここ二週間は季節の変わり目のせいか低血圧か、少しフラフラすると言うので休んでいますが、コロナが落ち着いたら親子でダンスパーティーに出られるのではないかと思うほどなのだ💧

(いやいや、高齢なんだからもう無理させないほうが良いな)

私と会うとすぐ言い合いになる母ですが、今日は二人でお彼岸の墓参りに行ってきました。
お墓を掃除して、風の強い中ロウソクに火を点けようとしたのですが
、いつもお彼岸の中日は風が強くて点いても消えてしまう。

そこでいつもの母の一言❗

「ほら、アレがあるよ。ガッチャマン❕」

(・・・また出た(  ̄- ̄))

違うよ、母上さま。
言うならチャッカマンでしょーが。ナゼに毎回ガッチャマンと言うのだ。
私だからいいけど他人が聞いたら目が点(・・;)になるでしょう。

ガッチャマンと言うのは昔々のアニメのタイトルである、
「科学忍者隊ガッチャマン」

ずっと元気でいてほしい母の話でした。


コメント

今日の夕景 16

2021-03-11 23:04:32 | 今日の夕景
沿道に残った雪も消えてしまい、天気の良い日は車の中が暑いくらいになってきています。
雪景色画像は先月2月15日が最後になりました。

この日は「深い霧」が珍しかったので撮影したのですが、運転が危険なレベルでなければ「霧」は幻想的で好きです🌌




運転はライトを点けて慎重に走行しましたが、高速の下に広がる田んぼは遠くまで白く霞んで幻想的でした。


コメント

月🌛と思い出

2021-03-05 23:59:24 | etc
前回の投稿で
「屋根のアンテナに満月を乗せたい」と記しましたが▪▪▪
『乗りました❗』
乗せましたかな❔


満月が明るくて画像の粗さが目立ちますが編集はナシです💧
イメージしていたのとは違いましたが、ちょっと嬉しい🎵😍🎵


もちろん月は遠くでアンテナは手前なのですが、明るい月がアンテナの黒いシルエットを消してしまう


昔、どうしても月のクレーターを見てみたくてお年玉で天体望遠鏡を買ったのですが、そんなに高価な物を買えるはずもなく、なんとか月が見えたと思っても「ほんのちょっと動かしただけ」でピントが外れ見えなくなる💦
・・・のような思い出があります。
あの望遠鏡はどこにいったのだろう?
まだ実家にあるのかなあ?
多分捨ててしまったのだろうな。

実家に行くと子供の頃の思い出の品が押入れの奥から出てきたりする。もう整理されてほとんど残っていないと思っても、ソロバンだとかリコーダーだとか何かしら残っていたりするのだ。

実家の押入れは特別な空間で、きっと押入れの上の「天袋」には(天袋という名称を思い出せず調べました💧)
昔飼っていたインコの鳥カゴ(ケージ)が2つも眠っているはずなのだ。
もう処分しなくてはならないだろう😢







コメント