夢木香のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

第6回夢木香セミナー

2011-02-07 22:21:41 | インポート

Cimg1601_3   

作日は佐賀市のエスプラッツで第6回夢木香セミナーを開催しました。

 お忙しい中をおよそ20名の方々に参加いただきました。

Cimg1599

 講師の先生は、小林建築設計工房の小林利武氏です。

先年には 第2回佐賀の木・家・まちづくり賞 知事賞を受賞されました。

常に真摯にものごとに取り組まれ、誠実という形容がぴったりの方です。

Cimg1596

 木組みの住まいづくりを追求しながら、意匠と構造の両立を目指しておられます。水平の線を重視しながら、雁行という折り返しの多面的な平面を取り入れてゆく

設計手法には奥深さを感じました。

Cimg1605_2

 講演の後、テーブルを囲んでコーヒーとお菓子の懇親会を開きました。

参加者お一人お一人の方々の感想と質問をいただきました。

その質問にも、小林氏は丁寧に回答いただき、

和やかな中にも有意義なる懇親会だったと嬉しく感じました。

それに、木には詳しいつもりでいましたが、人工乾燥木材は、

乾燥の工程の中で、導管のなかのにある調整弁の機能を無くしてしまい、

木の性質なかで最も重要である、調湿作用の低下がいちじるしいと

いうことを知りました。

Cimg1607

 また、懇親会の感想なかで、いつも夢木香セミナーや見学会に

参加いただいている、若いOさんの言葉に共感いたしました。

「伝統的住まいはあつみがあるように感じる」という言葉です。

私が感じているのは、機械設備を効率よく使うためには、高断熱のうえに

高気密にしたら簡単な工法でできます。

しかし、夏・冬にエアコンをできるだけ使わない住まいにするには

あつみが必要だと考えます。

停電で機械設備が使えないときに、

耐えられない住まいが多すぎるように感じます。

Oさんの若い感性を素晴らしいと感じました。

Cimg1597_2

 もうひとつ感謝したのは、いつも夢木香セミナーや

見学会に参加いただいている、Eさんの御家族です。

いつも子どもたちと一緒にご参加いただきます。

これは大切なことだと考えます。

なぜなら、私が小さい時の経験を今も鮮やかに

思い出として残しているからです。

夢木香がある通称浅浦という地区に、“おひまち”という行事があります。

この日はお日様を休ませる日だから、洗濯物などを干してはいけないと

祖母言っていました。

8戸か10戸ぐらいの家族全員が当番の家に集まり、餅をつき、

その後大人たちは酒を飲み、子どもたちは餅を腹いっぱい食べ、

そこで遊ぶのです。それが楽しかったいう記憶だけが残っています。

たとえ大人の集まりでも、小さい子どもたちも一緒に参加できるような

集まりを数多くつくってゆくべきだと考えます。

小林氏がセミナーの中でおっしゃられていたように、

ふるえるような感動を与えるような住まいづくりや

セミナー等のふれあいの場を、

生み出してゆかなければならないと強く感じました。

非常に有意義なセミナーだったと感謝いたします。

講師の小林先生はじめ参加いただいた皆様に御礼申しあげます。

有難うございました。

                    代表 松尾