goo blog サービス終了のお知らせ 

夢木香のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

浅浦の風景 鐘浮立 8月31日 2

2019-09-01 22:32:36 | 地域の文化
今日は鐘浮立の本番の日です。
毎年、鐘浮立は8月31日 210日に行われてきました。
台風が来ないようにという願いで、浅浦公民館から
地元の神社”救世神社”までを、鐘浮立を舞いながら、
最後は救世神社に奉納します。

 道中、寺院や商店をに舞いながら救世神社に向かいます。
曲のテンポは、速いテンポと、遅いテンポの2種類あり、
遅いテンポは、道中の異動の時に吹かれます。

 私も、48年ぐらい前から鐘をたたいたり、
太鼓を打ったりして、参加してきました。
今は、道中の太鼓を担ぐくらいで参加しています。
当時は、台風のほとんどが、9月以降に来ていました。
だから「台風のこないようにしっかり叩け」
と言われていました。
今は、7月から台風が来ます。
この環境の変化は、現代の私たちが
つくりだしたのでは、ないでしょうか。
そのようなことを考えながら帰路につきました。


 救世神社の前です






 救世神社の境内です。





 下から見上げた救世神社




浅浦の風景 鐘浮立 8月31日

2019-08-31 11:16:05 | 地域の文化
 今日は鐘浮立の本番の日です。
毎年、鐘浮立は8月31日 210日に行われてきました。
台風が来ないようにという願いで、浅浦公民館から
地元の神社”救世神社”までを、鐘浮立を舞いながら、
最後は救世神社に奉納します。

 道中、寺院や商店をに舞いながら救世神社に向かいます。 



浅浦公民館





 元光寺というお寺の前です。





 道中、高張提灯の後に、子どもたちの提灯行列が続きます。






浅浦の風景 鐘浮立 1

2019-08-28 21:33:13 | 地域の文化
昨日から今日にかけ、佐賀県は大雨でした。 
佐賀市の社員1人、武雄市の職人の1人が雨でだ車がつかり、
動けないという情報が入っています。

 夢木香の事務所がある、通称浅浦地区は大きな被害はなく、
夜には、鐘浮立の練習が行われていました。

 その動画を紹介します。練習は通常、室外で行いますが、
今日は天候が悪いため、室内で行われています。

 今日の動画は、ゆっくりとしたリズムの、
道を歩いてゆく時の動画です。