一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

うめしごと(まだまだ序の口編)

2012年07月15日 | 果実酒その他


休みかと思っていた息子 今日も仕事に出かけちゃった
おかげさんでストレス軽減!人が足りないのかな?
それとも今の時期は忙しい?よくわかりませんが…
「夕飯はナシで いい!」の一声が 一番うれしい

確か昨年は梅酒がまだいっぱい残っていたのでつくらなかったと思います
そうしたら一升瓶に取り分けた梅酒が残っていました
ただ 「梅酒」 とだけしか 書いていないのです
いつのものかといえば…はた

保存用にはそれこそ 黒っぽいものを使うと便利です
ワイン(黒っぽいのはなかったかな?) 泡盛 日本酒など…
本みりんの容器には すぐに飲むものを入れました
においだけで酔っ払いそうです…

梅酒は一年ごとに味が変わってきます
そこで少し取り分けて保存してみてはいかがでしょうか?
楽しみが何倍にもなりますよ
フルーティーでワインよりも飲みやすいです
雑味がなくて うっとりするくらいの味わいです

材料にこだわってはいないので やはり時間が美味しさをうみだします
って、パンの発酵と同じことがいえます
他 変り種としては 冷蔵庫で保存する方法です
これは少し時間がかかるようです(2、3年後とか…)

今一番気になるのは 梅を水につけるのか?(アク抜き)
1~3時間とも書かれていますが…
それともただの水洗いでいいのか?
薬剤散布はどうなのか?

次(来年)の課題にしたいと思います
※ H10年か11年は間違い 2010年か2011年が正しい

 

コメント