goo blog サービス終了のお知らせ 

UMA君のお部屋

山遊びのページ

綿向山~竜王山

2022-02-05 19:35:42 | 山歩き…鈴鹿の山
山行日:2022年2月5日(土)

山行者:単独です。

天気:曇り

CT:御幸橋駐車場7:12…綿向山8:32~8:43…竜王山10:00~10:24…御幸橋駐車場11:09

ヤマップ記録

綿向山は初めて。

駐車場メチャ混むって聞いてたけど確かに混んでて、

下山時には40台ほど駐車があった。

結構人が登っているだけあって登山道の雪はよく踏み固められている。

途中林道を挟んでほとんど九十九折の登山道。

最後は急な箇所もある尾根道を登っていくと山頂に着いた。

人気の山だけあって見晴らしがいい。

鈴鹿主稜の山々は御在所を除いて頭が見えた。

その奥にはキラキラと光る伊勢湾。

思ったより早く付いてしまったので竜王山を回ることにした。

下降点でアイゼンを装着。

そこからは一気下り。

ロープ場の所は特に急で雪面が柔らかすぎて爪が刺さらない。

木の幹、雪面に差し込んだピッケルを支点にバランスを取りながら下った。

この下降、チェーンアイゼンでは厳しいと思います。

そこを過ぎれば後はトレースある安全ルート。

見晴らしいい場所で振り返ると綿向山からの下降した尾根がいかに急かよく分かる。

竜王山は山頂を少し素通りしたところで三角点掘り起こしてカップラーメン休憩。

下りは割と早く地道が出て歩きやすかった。

カチカチな所もありましたけども…。

林道に降り立ち集落を抜けたらグルっと一周。

戻ってきたら朝より増えている車の数にビックリしました。

朝は三重県経由で石榑トンネル越えて滋賀入りしましたが、

帰路は米原経由にしたら間違いでした。

とてつもない雪で高速もR21も県境は通行止め。

なんとか通行止めされてないR365を使って戻ってこれましたが

車が集中してしまい立ち往生の車も含めて渋滞しておりました。

ここが核心部だったかも。