goo blog サービス終了のお知らせ 

UMA君のお部屋

山遊びのページ

のんべい会 in飛騨小坂⇒駒ヶ根

2010-05-06 12:16:45 | インポート
今年もosugichanに誘われのんべい会に行ってまいりました




2~4日は飛騨小坂のキャンプ場で宴&近くの川で釣り


よく飲み、よく食べました


魚の方も久しぶりに大きなのが釣れてご満悦

4日目は駒ヶ根へ移動

本当はこの日に帰る予定でしたがもう一泊する事に

隊長の所でお世話になりました


駒ヶ根といえばソースカツ丼

有名どころは凄い行列で入れませんでしたが

なんとかソースカツ丼を食べる事ができてこれまたご満悦です


有名どころは量も半端なくうまうまだそうですが

UMAはこの量で満足です

前回、労山山行帰りに鯖江(のPA)でソースカツ丼を食べましたが

あれは今から思えばニセモノ(失礼!!)でした

こっちのカツは見たことない位に肉厚(ボクの知ってたカツの2倍)で

とっても柔らか、ソースもごはんにぴったりです

今度は有名どころのソースカツ丼を頂きたいですね

あとローメンというのも食ってみたいです

夕方になってから釣れない事で有名な?大田切川のC&R区間に入りました

魚が居る事は確認できますがなかなか釣る事ができませんでした

それでもなんとかアマゴを釣ることができ”ホッ”です

5日は朝からのーんびり温泉に入って釣りもせずマッタリです

お昼に料理人の作るピザやパスタ等を堪能しました

午後2時過ぎに岐路につきます

GW最終日とあって高速渋滞にハマルと思いきや

渋滞なしのスムーズ運転で帰宅する事ができました

この4日間で1週間以上の酒を飲み美味い飯を食い

のーんびりしたGWを過ごす事ができました

これも誘ってくださったosugichanとのんべい会のメンバのおかげです

こんな奴ですけどまた誘ってください、ありがとうございました

牡蠣食けこ~

2010-03-21 22:32:36 | インポート
osugichanとふくちゃんとボクの三人で志摩へ牡蠣を食べに行きました

今回牡蠣を食べさせてくれるのは志摩の久保田水産です

osugichanとふくちゃんは常連さん

話によるとココは戦場だそうです(笑)写真撮ってる間無いよとのこと

店の外では牡蠣を焼き焼き蒸し蒸し


お客さんたちは皿を持って焼き&蒸し牡蠣を取りに行きテーブルという名の戦場で牡蠣と戦ってました

店内はこんな感じ


僕らのテーブル、いや、戦場はココ


一時間という戦闘時間内に牡蠣と戦わねばなりません

戦闘前に1人2100円払います

そうすると焼き&蒸し牡蠣とは別に牡蠣フライ(1人5個)と牡蠣ご飯、牡蠣汁がでます

牡蠣ご飯と牡蠣汁はおかわり自由

軍手と箸、大皿、殻をこじ開ける道具が支給されます

しかしココにはソースなど調味料はまったく置いてません

欲しけりゃ持参しないとだめだそうです

さすがふくちゃん、常連さんだけあって色々な調味料を持ってきてます

ポン酢、レモン汁、タルタルソース、大根おろし(大根持参で戦場でおろしてました)

キムチ、トマトピューレ、オリーブ油、バジル、チーズ、ガーリックバター、ゆず胡椒、七味、岩塩、クレージソル
(ふくちゃんのブログからコピらせてもらいました ごめんなさいm(__)m)

凄い!!

準備が整ったら大きな皿を持って外へ牡蠣を取りに


一回で大皿に6個載せてくれます

先ずは焼き牡蠣

殻をこじ開けるとプリップリの牡蠣が


殻の中にはスープがたっぷり、これが濃厚で美味い!!

気をつけてこじ開けないと殻の隙間からこぼしてしまいます もったいない!!

牡蠣そのものも肉厚で、とってもジューシー こんなの食った事無いです

昔居酒屋で焼き牡蠣を食べたのですが今思うとアレはニセモノ!?

食べ終わった牡蠣の殻はテーブル下の籠にポイッ


最初の一皿はペロッと

二皿目は蒸し牡蠣で

osugichanはこっちの方がしょっぱくなくエキスが凝縮されていて好きだそうです

店のオネーサンも焼きより蒸しをオススメ

そー言われれば蒸しの方が焼きよりしょっぱくなくエキスが濃厚のような気がします

蒸しを食べ始めてからふくちゃんが持ってきてくれた調味料を色々試してみる

ボクがおいしいと思ったのはトマトピューレとチーズを載せてガスバーナー(←これもふくちゃん持参)であぶったもの


ガーリックバターを添えたもの


もう一気に洋風に早変わり、お店で一品料理と出されてもおかしくないくらいに美味い

このままパスタの上に載せて食ったら美味いかなぁ~

おろしポン酢に付けて食べるのも美味かった、どんだけでも腹に入りそう

今回、一番期待していたのは生牡蠣

出されたのは酢牡蠣だったけど、口の中に入れたらとろけちゃって、もう美味かったなぁ~


楽しいひと時、いや、戦闘はあっという間に過ぎ・・・満足、大満足ぅ~

焼き&蒸しは20個ほど、フライやら酢牡蠣、ご飯に汁物

試食の佃煮やら併せたら30個はゆうに食べ・・いや戦いましたね

でも、osugichanやふくちゃんは焼き&蒸しだけで僕の倍はいったんじゃないかな?

2100円でこんだけ食べれるなんて安すぎですね

また来年も来なきゃ~って思いましたね

ホントに美味しい牡蠣をご馳走様でした♪

せっかくこっちまで来たんだからねと伊勢おかげ横丁に寄ります・・が

大渋滞にはびっくり

さすが三連休、混み方が違います

参拝はしませんでしたがおかげ横丁をぶらりして

赤福ぜんざいを頂いて締めとしました


今日はホント楽しい一日となりました

osugichan、ふくちゃん、ありがとうございました

また遊びましょう

40周年

2010-02-28 22:48:04 | インポート
今日は午前中はお買い物♪でしたが

午後からは僕が所属する山の会の創立40周年記念レセプションに参加しました

前半は”長く登山を続けるために”と題して講演

1時間半に及ぶお話でしたがかなり聞き入ってしまいました

後半は祝賀パーティー

お酒の力も借りて?(僕は車なので飲んでません)皆ワイワイと楽しいひと時を過ごしました

70名近くとかなりの参加者にはびっくり

今度は50周年ですね

それまで無事故で安全登山をしてまた参加したいですね

それと今回もお酒飲めませんでしたのでお泊り山行のときは

ぜひぜひお酒持参で、次の日の山行に響かない程度にワイワイやりたいっすね


またまた

2010-02-28 22:27:33 | インポート
買っちゃいました


あとはウエアのみですが、暫くは雨具でいいでしょう

アイゼンは取り付けにコツがいるので現地で素早く出来るように練習必要かな?

あと今の歩き方のままだと下がボロボロになりそうなので

意識して間を空けるようにして歩かなければならないです

これで伊吹山の直登も安心だぁ~



ついに

2010-02-06 22:30:24 | インポート
買っちゃいました


こっちのほうも2月に入って12000円値下げしましたので


負けて買っちゃいましたので痛い出費です

ホントは明日、会の山行で雪山デビューのはずでしたが

昨日になって積雪が無いであろう近場の超低山に変更

まあ履き慣らしってところかな?