朝は快晴の予報が大外れで青空も見えない暗い朝になりました。

化粧羽が目立つダイサギくん

モクレンかな?!、白い蕾に止まったツグミ

夕陽はギリギリで、ちょっとだけ見れました。

雲の中から頭を見せた富士山

対潜哨戒機が飛んでました。


夕焼けの雲☁


シルエット富士山🗻

α1 SEL70200GM2+SEL20TC
繁殖期で白頭巾ちゃんになってるカワウくんです😆❗

化粧羽が目立つダイサギくん

モクレンかな?!、白い蕾に止まったツグミ

夕陽はギリギリで、ちょっとだけ見れました。

雲の中から頭を見せた富士山

対潜哨戒機が飛んでました。


夕焼けの雲☁


シルエット富士山🗻

Z9はとても使いやすそうです。
一方、SEL70200の倍テレは朝焼けの時間帯は
厳しそうですか?
週末の星空は晴れそうで期待できますね!
慣れて来るとZ9のRVFは見易さと動態追尾に圧倒的な威力を発揮しますね、Z9はバランスが良いので手持ち撮影が楽ですから、ここ1週間は三脚を持ち歩かなくなりました。
α1は暗所のEVが-4程度で薄暗い早朝の動態撮影は被写体を見失うことが多いですね。
Z9やR5のEV-6の方が暗い時は良さそうです。
一番期待しているのはOM-1のEV-8ですね(笑)、2019年以来のマイクロフォーサーズへの復帰が楽しみです。
異性を引き付ける為、
趣向を凝らした化粧をするのですね (@_@)
自然は、粋な習性を与えるものですね ♪('-'*) ポッ
Z9で撮った写真が、比べて見られるので、今ハマってます(^o^)
素晴らしい作品をUPしてます。
最近は水中写真も多くて、ニホンイタチなど撮ってます(^^)
確かに野鳥の世界では♂の方が羽衣が綺麗ですし、花嫁を探す時期には化粧羽も生えて来て色気付いて来ますね(笑)
まあ、そんな見栄えがして強そうな雄の遺伝子を残そうとして雌も惚れ込むのでしょうから自然の摂理かも…ですね😄❗
プロの写真家がα1とZ9を使ってレンズも最高級のものを使うのであれば相当の売り上げや利益が無いと破産してしまいますよね。イタチの写真でそんなに商売になるのか不思議ですね〜😳❗
湘南平で出逢ったプロはコロナでイベント撮影の仕事が無くなって苦労されてました。機材は古いCanonのレフ機でしたね。
あたしゃ、なべて飛行機で終わっちまいます。
富士山との組み合わせ、いいですねぇ☆☆
繁殖期はカワウの頭がこんな状態になるんですね。
知りませんでした。
しかも昨日見てるのにいつもと違うことに全く気付かず・・・
この飛行機、飛んでいるのをよく見かける気がしますが、全然知りませんでした。
富士山も見えてくれて良かったですね。
相模川で富士山🗻を観たり野鳥を待ってると必ず米軍や自衛隊の飛行機が飛んで来るのでついついカメラテストに撮影してしまいます。
月や富士山🗻と飛行機はなかなか相性がいいみたいですね😄❗
カワウの♂は繁殖期にはずいぶん白くなって見違える様になってますね(笑)
緑色の眼とシルバーグレーの髪型がなかなかダンディなカワウくんでした😆❗
川や海の近くでは自衛隊の対潜哨戒機がぐるぐると周回しながら警備をしてますね、いつまでも安全な時代が続いて欲しいです。