goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

01/May 天の川🌌と朝焼けの富士山とキビタキとコマドリとコルリと相思鳥

2025-05-02 05:52:23 | 天の川
gooブログ終了のため、はてなブログへ移行することにしました。

湘南のそよ風 パート3もよろしくお願いします。

良く晴れたメイデイで5月がスタートしましたね〜🎵

今年もGWの谷間を狙って少し遠征してみました。

勝沼のフルーツラインで見かけた今年初見の天の川🌌です。
α1II Sigma16-28mmF2.8DG DN


旧五百円札の画にも使われた大菩薩嶺からの富士山の幻想的な夜明けの景色が楽しめました♫





標高は1400メートルを超えていて朝の気温はまだ8℃と肌寒い感じでした。
α1II SEL70200GM2


今年もY峠で探鳥をしました。
α1II SEL300F28GM+SEL14TC

林道に入るとキビタキが鳴いて出迎えてくれました♫


40分ほど歩いて山道を上がると可愛らしいコマドリを観ることが出来ました😽✌️




今年はコルリも出て来ました🎵





可愛らしい相思鳥




飛び上がって虫を獲って食べてました(笑)




次回も遠征画像が続きます。

14/Apr 雲間の富士山とツツジと獅子咲きのツバキとカワセミカップル

2025-04-14 22:23:01 | 天の川
やっと雨が止んで晴れ間が広がる朝になりました。

しかし朝はまだまだ雲が厚くてやっと雲間に富士山の頭が見える程度でした。

神川橋の富士山
R8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM




ツツジ


獅子咲きの椿


朝活散歩のゆとり橋のカワセミ♀




電線のカワセミ♂






夕方散歩のたんご橋のカワセミカップル💕🎉














今年初めて観たカワセミカップルの交尾シーンでした🥳❗
嘴に土が付いてないので巣穴はまだでしょうかね⁉️


10/Mar 今シーズン初の天の川🌌と富士山とカワセミの繁殖期スタート

2024-03-11 02:02:30 | 天の川
快晴で霧も無いみたいなので精進湖へ出かけて今年初めての天の川🌌と富士山🗻を撮りました。
気温はマイナス5℃と寒かったですが風が無くて助かりました。

Z8 Z14-24mmf/2.8S




天の川の一番濃い部分に流星🌠が入りました😽✌️


OM-1Ⅱで撮った天の川と富士山

標準ズームのED12-40mmF2.8PROで結構綺麗に撮れてましたね😽✌️


午後はとんぼ返りしてカワセミを撮りました。
朝活散歩の小川では巣穴掘りをしているのかカワセミが嘴に土を着けてました。

OM-1mkⅡ LeicaDG100-400mmF4-6.3Ⅱ


ダイビングからの....




お魚ゲット❗






これは🙀❗、給餌ポーズで魚を運び初めてます。


求愛給餌をどこかで隠れてやってると思います(笑)、いよいよ春🌸ですね~🎵


18/Jun 天の川🌌と富士山とメボソムシクイとルリビタキとキビタキとクロツグミ

2023-06-18 20:27:22 | 天の川
週末に撮った写真から....、
精進湖の天の川🌌と富士山

Z8 Sigma24mmF1.4DG HSM


天の川を撮りに行ったのにZ14-24mmの超広角レンズを忘れました😆💦


富士山五合目のメボソムシクイ
Z8 Z400mmF/4.5WR S

ルリビタキ


山中湖の水場のキビタキ




クロツグミ






17/May 大菩薩ラインの天の川🌌と富士山🗻とコマドリとカワセミ一番子

2023-05-18 03:56:23 | 天の川
今年も甲州市の大菩薩ラインにある標高1200メートルの富士山展望台から天の川🌌と富士山を撮りました。

X-H2 Sigma16mmF/1.4DC DN

天の川🌌と富士山🗻




天の川はクッキリと見えてましたが残念ながら富士山🗻が霞んでました😅💦

朝の富士山


なかなか撮りに行くチャンスが無くて今年は無理かと思っていたコマドリを撮ることが出来ました🥳❗

X-H2 XF100-400mmF4.5-5.6R LM OIS WR










帰りにいつもの朝活散歩の小川へ行って見ると可愛らしいカワセミの幼鳥の一番子が出て来てました🥳❗


ちょっと黒っぽいクロちゃんですね~🎵


親はなかなか餌の魚を与えず飛行トレーニングをしてるみたいでした。